• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

《2025年、人は「買い物」をしなくなる》…ってどういうこと!?日中米のEコマースとマーケティングの専門家が衝撃予測!望月智之著:11/15発売

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
30
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ㍿キューブリック(受託型デジタルマーケコンサル) 代表取締役 兼 CMO

    読みたい!買います!

    自社でもECを始めたいですが、クライアントでECをやっているところもあるので参考にできればと思います。

    2019年に5Gが前倒しで到来!のようなニュースもありましたが、当初通り2020年になりそうですね。一般普及は2021年かな。
    マーケティングテクノロジーやそのやり方のシフトチェンジは通信速度のステップアップにしたがって、レベルアップして来ています。それが、だいたい5年。
    なので、2025-2026くらいには新たなマーケティングテクノロジーと手法が確立されているはずです。
    この業界10年先の予測は難しいですが、5年先は何とか予想できることがほとんど。この本もそんなことが書かれていると思いますので勉強させてもらいます!

    ちなみに2025だと、5Gは当たり前で、コトラーのマーケティングが5.0、ITとWEBが寄り添ったマーケティングテクノロジー、それに関わる人材の創出、事務処理のRPAがビジネスの日常になってきているでしょう。
    ツールの使い方よりも、マーケティングとテクノロジーを両面で見れるリテラシーが重要になることでしょう。

    最近、近未来系の予測が書いてある本がかなり出てますが、なかなか面白いものがたくさんあり、ますます5年先が想像しやすくなりましたね!


  • DtoC勉強のために読みました。TVCMや広告よりリアルな声を信頼する人々がメインの消費層になるであろう時代において、小売の構図や、そもそも買い物という概念がどう変わっていくのか気になりました。


  • 株式会社いつも. 副社長 取締役 COO

    明日発売になります。

    マーケッターではない方に小売とメーカーとECについてまだ変化とイノベーションが起こるってことを伝えたいというのがこの本の思いです

    あえて難しい話はゼロです

    ECが好きな僕からすると
    日本のECが盛り上がると嬉しいです


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか