今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
616Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
孫さんならまたここから上がってくるのだろうなと、期待をさせるところがすごい。
人気 Picker
WeWorkの評価額はまだ高めであり、ソフトバンクグループにはこのタイミングでもっと思い切った損出しをして欲しかった。ここからは同社についてはソフトバンクグループ管理下での潜在化された動きとなるだけに残念な対応。「2019年9月末のWeWork株式全体の公正価値は78億米ドルま で下落し、当社は、2020年3月期の個別決算において、2019年9月末のWeWorkの公正価値を反映し たSB WWの純資産と当社の簿価(取得価額)との差額である4,977億円を、SB WWに係る関係会社 株式評価損として特別損失に計上する見込みとなりました。」
WeWorkのことがあったので、今回初めて短信を通読しました。改めて感じたのは、これは企業ではなく正にファンドだなということです。
主たる投資先毎にセグメントされているので、短信を時系列で地道に読み積めば、SBGという企業についてある程度結果を理解することは可能です。
けれども、SBGの将来については、やはり孫さんによる決算発表を聞かないと短信からは現在に至る過去しか読み取れませんでした。

財務諸表を見て、一つだけに絞って注目するとしたら、資本合計額が8,623,626百万円に対して、資産の中に、無形資産が6,628,147百万円、のれんが4,083,280百万円あり、資産のこの換金性が読み難い2つの資産の合計額が、資本合計額を上回っていることです。

また、投資事業がメインなので、しょうがないことではありますが、アリババ株を処分することで利益を期間平準化しています。

中々お目にかかれない財務資料です…
ソフトバンクグループは、
傘下に事業会社を持つ
投資ファンド。

この認識を、まず持つ必要がある。

投資にリスクは付きもの。
騒ぎ立てることではない。

ファンドとしての成績は、
わかりやすく言えば3勝1敗くらい。
平均IRRは20%を上回る。

「手堅いが凡庸な」どこにでもある
ファンドの倍はある。
悪くないトラックレコードだ。

会見の締めくくりは、

「戦略に変更なし、
ビジョンに変更なし、
今起きていることは
平穏なさざなみであって
大波ではない。」


全体を総括すれば、たしかに、それが妥当な
受け止めだと思う。
大勢に異常なし、さざ波程度。前進継続。これが孫さんのメッセージでした。アリババ、ソフトバンクKKの含み益がある間はこういう話なのでしょう。
 正直、これまではブレーキが効かず、担当レベルではアクセルを踏んだもの勝ちだったのだと思います。今回の反省を踏まえ、VF2のより具体的な投資方針、それに合わせた投資先候補の数、そして投資家の確保の行方が気になります。

細かいチェックはこれからですが、take-awayとして
1. 今後は投資先が軌道に乗った5年後あたりのフリーCFに対して売上高成長率30%であればFCF倍率25倍で投資価値を算出し、それをIRR年率30%で現在価値にし、かつ40%のセーフティマージンを取って価値を算出する。
2. 投資先のガバナンスをしっかり見る(種類株による過大な議決権など)。
3. 今後投資先の財務は独立採算で、救済はなし(WeWorkは例外=私の理解です)
4. WeWorkは新規開発をやめて稼働率を上げることで5年後には$1BのEBITDAを出したい。
5. WeWorkのAI化は成長戦略の中で具体化の予定。

しかしマルセロがいなかったら、どうなっていたのか。誰か質問して欲しいです。
まあ予想通りです。Araiさんの指摘に付け加えるとしたら、SBGはIFRSを採用しているため、のれんの償却はしていないが、もし日本基準で償却していたら、これまでも毎年大幅な赤字になっていたということ。逆に言えば、今回のWeWorkのように評価が下がれば一気に大きな減損が発生するという話。なので、慎重なファンドは、投資の評価上げはなるべく控えることが多いのに対し、SBGは評価上げで机上の収益を上げてきただけに反動減が大きくなりがち。

過去pickご参照。
https://newspicks.com/news/4327913?ref=user_345620
決算説明会資料が面白い。
冒頭で日経の「ソフトバンクに逆風」系の見出しを大波をバックに貼り付け、「大幅減益」・「WeWork問題」という2語だけを次のスライドに。そこへのメッセージとして減益もしてWeWorkは減損して、そして前回決算比でも投資価値は増加していることを強調(Alibabaが大きい)。
http://bit.ly/2JWcTsC

上記は上記で真実だと思う。ソフトバンクの価値を定義している大部分は投資で、かつAlibabaが一番大きい。ただ、WeWorkの失敗で投資プロセスへの疑義が発生している。そこへの振り返りなどは見当たらない。
あと、保有株式の価値が大部分を占めるようになると、米Yahooのように事業売却をしたうえでその価値を開放する方がよいという議論が出て来うる。その観点で「今後投資含めて価値創出をして超過リターンを埋めるのか」が問われているのが本来的な論点だと思っている。
日経によると、ソフトバンクグループ(SBG)が6日発表した2019年7~9月期の連結決算(国際会計基準)は最終損益は7001億円の赤字(前年同期が5264億円の黒字)に転落したとのことですが、今回のこの数字の意図がわかるのは、16時からの孫さんの決算会見を聞いてからですかね。
コストを削り、新規出店を止めれば、一年半後にweworkは黒字化すると言っているが、どうであろうか。
コストを削れば、weのサービスや質は落ちるし、weが新規出店しない事で、同業他社などはより安くオフィスを借りれるし、テナントも直接借りた方が安い。
そして、イケてるweのイメージが崩れた今、これまでの賃料や入居率が保てるか?そもそも賃料MAXの時期に一番高く借りていて、そのコストは削る事ができない。
不動産業はシンプルだが、仕入れが重要。そこが高い時点で、利益を生むのはそんなに簡単ではない。
「反省はするども萎縮はしない。大波ではなくさざなみだ。思い描いたビジョンと信念は微動だにしない、」孫談。
結果はともかく立派だ。
これではおそらくアリババの株をある程度手放していくだろう。
ソフトバンクの転換点に来ており、乗り越えればいいですが。
孫正義の限界も感じる。神のような投資能力はすでに亡くなっていったのではないか。
国内大手通信会社のソフトバンクを中心に、Yahoo!・LINEなどを展開するZホールディングスなどを子会社に持つ。持分法適用会社には中国ECサイト最大手のアリババなどがある。
時価総額
13.3 兆円

業績