• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【3分解説】孫正義、「真っ赤っかの大赤字」を反省する

NewsPicks編集部
1248
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • (株)Timewitch 寝ろの人

    かっこいい!


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    「WeWorkは、ソフトバンクG全体の保有額の1%ちょっとに影響を与えた」ということであれば、もっと他に、ビジョン・ファンドの損失に影響を与えた投資先があるはずです。
     最も大きいと考えられるのは、ビジョン・ファンドの最大の投資先である中国の配車アプリ滴滴でしょう。類似の事業であるウーバーやグラブも、ビジョン・ファンドの主な投資先です。これらの配車アプリ事業は、どうやって収益を上げるのか、その道筋がまだ見えていません。ウーバーなどは、「将来全て自動運転に置き換われば黒字になる」とのことですが、現在は毎年5千億円の赤字を出しているとのことです。
    https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00078/00001/?P=2
     米国内の報道では、WeWorkをはじめ、犬の散歩代行アプリのワグ、屋内農業のプレンティなどの損失が注目されがちですが、ビジョン・ファンド全体で見ると3つの配車アプリ会社、それにインドの格安ホテル・チェーンOYOなどが主な投資先です。これらの投資先の企業価値が急上昇したのは、ビジョン・ファンドの出資そのものが主な理由だったといえるでしょう。
     ビジョン・ファンドの主な投資先の内、次の企業は、上場以来30%以上株価が下落しています。
    ウーバー(今年5月に上場) 34%
    Slack          35%
    Guarant Health 38%
    https://www.bloomberg.com/news/videos/2019-11-06/softbank-reports-first-quarterly-operating-loss-in-14-years-video
     最近の株価を見てもこれらの企業の下落が著しく、ビジョン・ファンドの損失が何によるのか、明確になるのはこれからでしょう。

    ソフトバンクの投資、ウィーワーク以外でも頓挫
    https://jp.wsj.com/articles/SB11700520728564973312004585653870203397414


  • badge
    立教大学ビジネススクール 教授

    「今回の決算はぼろぼろ」と冒頭で語り、日経新聞の厳しい見出しの切抜きをまとめたスライドを大嵐の写真とともに提示する

    「救済型投資は今後は一切しない」と語り、市場での最大の懸念を払拭しようと試みる

    「反省したが萎縮はしない」と戦略やビジョンは不変であるというスタンスを明快に提示する。

    ネガティブニュースが起きた際に上場企業の経営者が株式市場にどのようなエクイティーストーリーを提示すべきかの教科書的な内容が満載だったソフトバンクグループの孫正義社長の決算説明会での説明と質疑応答。

    質疑応答では、厳しい質問をすることで有名な各種メディアの凄腕記者達からの質問にも自ら率先して質問を受け付け、一環して真摯で謙虚な態度で臨んだ孫社長の対応は、起きているネガティブなニュースのインパクトを和らげるのに十分な効果があったように見えた。

    説明がシンプルで明快なことも孫社長の真骨頂であるが、今回もイントロ部分の直後に、「問題は『大幅減益』と『WeWork問題』」であると自ら定義した。

    もっとも、本当に今回の問題の所在や本質は孫社長がシンプルで明快に定義したようなものであるのか? ソフトバンクグループに何が起きており、それをどのように評価すべきであるのか?

    問われているのは、PLではなく、BSの質の問題・・・・・・・・

    問われているのは、価格の問題ではなく、AI企業でありテクノロジー企業であるのかという問題・・・・・・・

    そのあたりを明日には論考にしたいと思います。


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    ーーGoogleもFacebookも非常に多くの批判を浴び、彼らが上場したときも赤字でした。しかし、その後、1兆円を超えるような利益をたたき出しています。ーー

    孫さんにしては驚くべき大まちがい。Googleの上場時の利益は100億円、Facebookに至っては上場時で既に1千億円の黒字です。

    これは極めて重要な話。Uber筆頭に昨年からのIPOブームの殆どは赤字上場です。永遠に黒字化しないのではというレベルの赤も多い。
    それとGoogle、Facebookは全く違う。既に十分にエコノミクスが証明された会社が上場して一気に拡大再生産のスピードを早めた。

    まさにこの議論が、最近のテック企業に対する投資家のベアな姿勢の理由であり、それが近年IPO銘柄の株価低迷理由であり、それがWeworkという個社スキャンダルなどよりはるかにユニコーン企業の割高投資に対する慎重姿勢に変えた理由であります。
    そんな重要な議論の土台となるファクトを思い切り間違ってしまうという、歳ですかね… 心配になる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか