関連記事一覧
五輪マラソンは札幌開催 小池知事「合意なき決定」
共同通信 627Picks
五輪マラソン、都が午前5時案 札幌移転に対し検討
共同通信 409Picks
マラソン札幌移転「撤回しない」 小池都知事と会談のIOC幹部
共同通信 155Picks
札幌の五輪マラソン男子、競技後「飛行機で閉会式に」
朝日新聞デジタル 87Picks
五輪 新型ウイルスでの「中止や延期は検討せず」組織委 森会長
NHKニュース 83Picks
五輪マラソン、札幌開催へ 都、同意明言しない可能性
共同通信 74Picks
五輪相、マラソン札幌開催に理解 「IOCは相当な危機感」
共同通信 70Picks
Jリーグにまたイニエスタ“同僚”!札幌、ダビド・シルバ獲り 来夏獲得へ水面下で交渉
スポニチ Sponichi Annex 69Picks
札幌移転マラソンコース決着せず 大通公園発着と日程は決定
共同通信 49Picks
東京マラソンの抽選、3年連続落選ランナーに「特別枠」
朝日新聞デジタル 48Picks
五輪経営は、米テレビの放映権をベースに行われている。アメリカの4大スポーツの端境期が夏だから。マラソンで大量のリタイヤ、もし死者でも出したら、夏開催というこの五輪経営の根本が崩れてしまう。全世界に同時中継される時代、お茶の間に死者の映像は送れない、とIOCは悩んだ。
今回の札幌移転は、猛暑がCO2排出量の増加による地球温暖化がもたらした気候変動によるもので新しい時代のリスクと判断したのだろう。
この時ぞとばかりにと五輪批判をする無責任な評論家が現れる。
東京大会の立候補ファイルに「温暖でアスリートに最適」などとなぜ書いたのか、と。
あたりまえではないか。日本の気候は熱帯ではなく温帯なのだから。その事情は、ライバルのイスタンブールもマドリードも変わりない。気温は同程度だ。招致を競っているときにわざわざ東京のみ不利な表現を入れるわけがない。
しかも日本は7月半ばまで雨季が続き、9月になると台風が来襲する。夏休み最中が五輪開催期間となるのは、日本にとっては最適な季節なのである。毎夏、甲子園で高校野球大会が開かれている。基本的にはマラソンなどを除くと競技は昔と違ってエアコンの効いた室内競技場が中心となる設計である。
ただし2013年招致時より、気候変動はさらに激しく、夏の平均気温はこの6年で上昇している。
僕は東京でマラソンをやってほしかったと思う。なぜなら招致の際に、『ミカドの肖像』で書いたように「東京の中心は空虚である」(ロラン・バルト)という緑の空間と高層ビルのコントラストを世界に見せたかったからだ。禅的な無の世界、東洋的な余白、それらとモダニズムの共存こそがヨーロッパとの「近代」の違い、独自性をアピールすることになる。
しかし、もはや札幌のために協力する体制を組まなければいけない。
東京にはボランティア人材と運営のソフトがある。できる限りたくさんの協力を惜しまずやろうではないか。
なお東京都の耐熱舗装費300億円は、都心全域のコストであり、マラソンコース部分はその10分の1、30億円程度にすぎない。
https://newspicks.com/news/4342176?ref=user_345620
なお、組織委員会にはお金はありません。すごいビルに入居して巨額の費用を浪費する一方、主として東京都からの様々な支援のほかは、ほぼチケット代のあがりしか収入がないのですから。よって(仮に組織委員会が負担するとしても結局は)東京都、あるいは北海道か札幌市が負担することになるが、東京都の税金を使うことには都民は納得しないでしょうね。
温暖化はますますでしょうし、今後の大会については、開催場所にもよりますが、真夏開催自体を検討した方がよいのではと思います。
それを一年切った時点でいきなり場所を変更というのは、アスリートファーストと言えるのでしょうか。
東京か札幌かという問題ではなく、オリンピックそのものの存在意義に言及していて、奥が深くて考えさせられました。
そして、地球温暖化の問題は、本当に深刻なんだと改めて感じ行った次第です。
私は、札幌市や北海道の関係者の方々のこれからの大変さを考えると、ひとまずは札幌開催を支援しなくては…と素直に思っています。
北海道はオリンピックがなくても夏のこの時期はハイシーズンです。これから大変な調整をされるわけですから。
2. 秋元札幌市長と菅官房長官は師弟関係
3. 小池都知事サイドでのIOCとのパイプの弱さ
おまけ. インバウンドに大人気の北海道に仕事でも行きたいIOCはじめ欧米のお偉方の個人的な思い
などが理由でしょうね。しかし暑さを理由にするなら、北京やリオ五輪はどうだったの?と言えますので、それは直接的な理由ではなく、1-3でしょうね。東京都民でマラソンランナーとしては、早朝開催でも東京でやってほしいという気持ちはまだ強いです。。。
あとは時間帯によっても違うでしょうね。
東京の問題は夜や早朝スタートにしたところでやっぱり暑い、ということではないかと。
甲子園でマラソンしないですし。
ベンチに冷房入ってて、定期的に座って休憩できるし。野球だからやれてるようなところもありますよね。
都民の税金というのも分かりますけど、東京という都市は日本中から様々なひとものを集めてるとこなので、多少はいいんじゃないかと。IOC、札幌、東京で分け合ってはどうだろう。