アップル(英語: Apple Inc.)は、iPhone、iPad、Macintosh(Mac)、その他ウェアラブル製品や家庭向けデジタル製品、それら諸製品のソフトウェアなどを開発・販売している多国籍企業である。2007年1月9日に「アップルコンピュータ」(英語: Apple Computer)から改称した。 ウィキペディア
時価総額
244 兆円
業績

関連記事一覧
東証10時 下げ幅一時900円超、経済対策の効果に疑問の声も
日本経済新聞 94Picks
プロに聞く25年後の日経平均、最多予想は4万円台
日本経済新聞 49Picks
日経平均2万2000円まで下落も 新型肺炎、市場の見通し
日本経済新聞 38Picks
世界の株式時価総額 86兆ドル、米国が4割占める
日本経済新聞 37Picks
東証、午前終値2万3193円 米株高、今年の最高値更新
共同通信 22Picks
日経平均は反発、売り材料見当たらず 終値で年初来高値更新
Reuters 16Picks
日経平均は反発、米株高や原油価格の反転に安心感 上値の重さも
Reuters 15Picks
寄り付きの日経平均は299円高、前日の米国株高を好感
Reuters 15Picks
日経平均は反発、新年株高への期待 センチメント良好
Reuters 14Picks
日経平均は大幅反発、米国株高への期待 日銀会合の結果は想定通り
Reuters 13Picks
FOMC通過を経て米国が少しだけ株価上がり、日本株もそれを少し追いかける形。ドル円は0.1円ほど円高。16時時点でダウ先物はー40ドル、アジア株は上海-0.4%ほど、香港+0.8%ほど、韓国+0.15%(午前は+1%ほどだった、Samsungも決算発表を受け一時+1.5%ほどだったが結局フラットまで下がったのが主因)、台湾-0.2%ほど。
業種別には不動産+1.52%、ガラ土+1.47%、石油石炭+0.91%、情報通信+0.91%、鉄鋼+0.89%など。マイナスは証券-2.55%、海運-2.14%、ゴム製品-1.32%、陸運-0.84%、銀行-0.80%など。
個別ではアルプスアルパイン+8.72%、旭硝子+7.13%、ソニー+4.08%、ソフトバンクG+3.71%などが強い。マイナスではサイバー-12.30%、アドバンテスト-8.76%、日立-5.02%、東京ガス-4.15%、SCREEN-3.19%など。