関連記事一覧
「ローカル空港じゃないはず」 成田アクセス遮断に怒り
朝日新聞デジタル 17Picks
源泉かけ流し天然温泉「成田空港温泉空の湯」12月18日オープン。航空機を臨む露天風呂
トラベル Watch 14Picks
成田空港、滑走路延伸を近く申請 第3滑走路の新設も
共同通信 10Picks
サイパン人気よ、再び 成田-サイパンの直行便復活で膨らむ期待
毎日新聞 7Picks
成田LCCバス「東京シャトル」「THEアクセス成田」統合へ 片道1000円は継続
乗りものニュース 6Picks
成田空港検疫所でウイルス検査停止 試薬の入ったガラス管破損で 新型コロナ
毎日新聞 5Picks
「曲線の女王」がデザイン 北京の新国際空港ついに開業
朝日新聞デジタル 5Picks
成田空港、28年度末までにC滑走路新設へ 国交省に変更許可申請
Aviation Wire 4Picks
売上高日本一のSC「成田空港」 数年後1500億円規模に
WWD JAPAN.com 3Picks
成田国際空港で自動運転モビリティの実証実験を実施へ
レスポンス 3Picks
昨日午後成田に到着し、成田エアポートに乗ろうとホームで待っていたところ、佐倉駅が冠水して運行停止。慌てて高速バスのチケットを取ったもののこちらも冠水理由にストップ。京急は遅延して動いていたようです。
夜が深くなるにつれ人が溢れてきて不安になりましたが、寝袋、水、ビスケットが配られて、通路に横になることができて助かりました。対応に当たってくださった成田空港職員の皆様に感謝です。
きっと前回の経験を活かしてくださったのか、混乱はなかったように思います。
成田空港の駅ホーム内でも、英語のアナウンスすら1時間ほど流れないような状況で、駅員にも言葉が通じず、困惑された様子の方を数多く目にしました。SNSでは英語の情報なら目にしましたが限定的で、まして、英語も使えないという方には絶望的だったかもしれません。
海外旅行というのは、そもそもそのようなリスクを抱えるものですが、オリンピック開催に向けては、緊急時の情報発信について、多国語でアクセスしやすい情報提供の場を整備する必要があるように感じました。
最近は成田空港に閉じ込められることが多いですね。
日本の玄関なのに交通網が不安です。
5年前のデータですが、年間降水量は、約1,500mm前後で推移してました。
今年だけでどれくらいになってるかわかりませんが、もはや、前提とする気候を変えて、インフラを整備していただく必要があるのだと痛感しました。