203Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「働き方改革」というけれど、要は人手不足がそれだけ深刻化しているということ。
もちろん保線作業の関係者などにとっても良いことだし、鉄道を使って帰宅する皆さんが仕事を切り上げる時間も早くなるでしょうから、いいことだと思います。どうぞ進めてください。
世界の流れは24時間なのですが、日本はできないですね。
安全運航のためにも仕方なのでしょうが、働き方革命が理由で終電が繰り上げられるのは違和感があります。
日本国内だけを考えているのであれば、終電切り上げでもかまいません。
しかし、世界の中での日本を考えると不安になります。
日本の競争力がドンドンそぎ落とされている感じがします。
JR西日本に限らず,終電は早くなっていく傾向にありますね。

・・余談ですが,興味がある方はネットで色々検索いただければと思いますが,1930年代前半の時点で,大阪市電(「オオサカメトロ」の前世)は普段から「終夜運転」で,なおかつ,午前1時から午前4時30分までの間を除いて「数分間隔で運転」になっており,現代人が驚くレベルで「夜型」が受け入れられていました。

約1世紀もの時を経て,日本人はようやく,「朝起きて夜眠る」というライフスタイルを取り戻していくのかもしれません(大げさ)。
こうした動きがあることは、知りませんでした。日本にいないと、色々肌感では分からない変化がたくさんあるのでしょうね。勉強になります。
それにしても、電車が深夜まで走っている必要って、本当はないですよね。人は夜は寝るもの、、、、、アメリカにきて最初は電車をはじめ色々なものがなくて不便にも思ったけれど、人は順応性ある生き物だから、ないならないで良くなるから不思議です。日本は本当に便利な国。でもそのいくつかを手放しても、たぶん社会は普通に回って行くのではないかと推測します。
「近畿エリアでは現在、毎日100カ所以上で最終列車の運行後、計約1500人の社員や建設会社従業員が線路などの保守作業をしている」
終電後に仕事をして頂いている方も多いのですね。遅くまでありがとうございます。

個人的にはとても良い傾向だと思います。
コンビニの深夜営業の見直しや、ファミレスなど飲食店が閉店時間を早めたり休日を繁忙期にも設けるなど、各業界で少しずつ広がっている働き方改革により、社会全体が健康的になるのではないかなと感じます。
営業していなければしていないなりの消費行動を行うと思いますので。
インバウンド、ナイトエコノミーは万博を控えた大阪にも重要なポイントの筈です。終電を早めるのは、その流れに逆行してますね。働き方改革も、消費刺激が目的の一つだったはずで、裏目に出てます。全体的に残念な話です。昭和な空気を感じます。
【社会】安全安定運行のためにはやむを得ないと思う。そもそも「営業していない」ということがすなわち「休んでいる」ことにはならないという点はもっと理解されても良いはず。側から見て「休んでいる」ように見える時、その裏では保守点検作業などが行われている。
鉄道こそ自動運転でしょ
京阪神を中心に、新潟から福岡まで2府16県が事業エリアとする鉄道事業者。百貨店などを含む流通業や不動産業、ホテル業なども展開。山陽新幹線に加え、2015年3月に北陸新幹線開業。
時価総額
1.59 兆円

業績