関連記事一覧
マラソン札幌開催、都が容認検討 1日の4者協議までに最終判断
共同通信 130Picks
五輪マラソン、札幌開催へ 都、同意明言しない可能性
共同通信 74Picks
五輪相、マラソン札幌開催に理解 「IOCは相当な危機感」
共同通信 70Picks
午前6時半号砲に前倒しへ パラのマラソン、暑さ懸念
共同通信 68Picks
札幌・大通公園発着で検討 マラソン、東京五輪の大会組織委
共同通信 53Picks
男女マラソンを同日実施=国際陸連、札幌開催で2案-東京五輪
時事ドットコム 42Picks
五輪マラソンは「さっぽろ夏まつり」と共存開催へ
nikkansports.com 40Picks
男子マラソン、日程前倒し方針 五輪で異例、慎重論も
共同通信 34Picks
女子マラソン、松田が五輪に前進 大阪国際、設定記録突破し優勝
共同通信 32Picks
東京五輪「マラソン札幌」変更も残る自然リスク…暑さ避けられても台風からは逃げられない
スポニチ Sponichi Annex 27Picks
あと、やはりアスリートのことを一番に考えると、こうすると相当前から起きる時間からコンディショニングetc全て変えていかないといけないので、良い記録が出ることはないかと。つまり、総じて札幌の方が妥当な判断かな、とazs.
確かに、タイ最大規模のマラソン大会のバンコクマラソンは0時スタートですが…
選手の気持ちやコンディションのことを考えて最善の方向で決着してほしいです。
虚構新聞編集部より
「東京都が五輪マラソン午前3時スタートを提案」は本紙記事ではございません。あしからずご了承ください。
午前3時にすれば相応の効果が期待できるのに午前5時と決めたのであれば、その決定は大きな誤りだったということになります。
思うに、最初から選手や観客の体調管理に都はあまり関心を持っていなかったのではないでしょうか?
水質が問題視されているトライアスロンのお台場にしてもそうです。
世界中から集まる選手たちの健康に配慮できないようなら、オリンピックの開催を中止してしまった方がいっそ清々しいと思います。
暑さだけでなく、コースの曲がり角、坂道、ラストスパートなど今のコースで相当イメージトレーニングしている。
現地入りにむけて、ホテルの予約や食事の手配も考えないといけません。選手村での食事だけでなく、各国は選手のために自国の食べものや水も日本に運んでくることがあります。調理師も帯同します。各国は東京を拠点とするので、札幌の選手のケアはかなり手間がかかるはず。
東京札幌間の移動も問題なるでしょうね。札幌の選手村から確保しないといけないでしょう。
日本時間の朝3時は、ハワイの朝8時なんで、ハワイマラソンと思えば、問題ないでしょう。時間の調整はそれほど問題ないですね。
観戦や応援するほうが大変ですが。
東京で解決案を考える方が、総じて妥当と思われますね。
実際、ロンドンのホテルの一室が1日だけユーゴスラビアに割譲されたことがあります。事情はこちら:
https://web.archive.org/web/20190326124427/http://www.geocities.jp/keropero2003/zatsu/hitano.html#04
札幌以外の開催も検討されているようですが、どうなるでしょうか。
【時間前倒し、被災地開催 都が札幌以外のマラソン案検討】
https://newspicks.com/news/4324507/