• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

拡散や宣伝に協力すれば加害者 トンデモ医療にだまされないためにできること

BuzzFeed
60
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    筆者も書かれていますが、トンデモ医学に騙されないためにできることとして、私も同様の考えを持っています。先日の記事にもコメントしましたが、大切なので繰り返し記載しておきます。

    まず、検査や治療を受ける前に、その検査や治療に「保険適応があるか」ということを確認してください。「自由診療」であれば、少なくとも国家が認めていない理由が何かあるということです。それが全てではないことを承知しながらも、それは1つの指標になりうると思います。

    そして、もう1つできることがあるとすれば、「保険診療」を行っている信頼できるかかりつけ医を持つということです。困ったら、その医師に相談してみてください。その決断は、きっと相談してからでも遅くないはずです。


  • デス・カフェ@東京主催

    この見出しだと、記事の内容より峰宗太郎さんの方が目立ちますね。でも峰さんはトンデモ医療の提供者ではなく、それらと日頃から闘われている医療者さんです

    そして峰さんのツィッターは、トンデモ医療の何が「トンデモなのか?」を知る上で必須のフォロー先だと思います

    ただそこにかける労力、そして時間を米国での医療研究活動の中からどう捻出をされてるのか

    非常に謎でもあり。そしてご無理をされていなければと願うばかりデス。。


  • 元Mckinsey、厚労省室長、現在Bloomin’ JAPAN(株)、慶応大講師、TVコメンテーター 代表取締役

    各論で非難批判するだけでは足りない。医学、医療というものの在り方と選択について、医療リテラシーを学校教育に入れるときだ。ケーススタディの題材にして、学校でディスカッションするのもいい。
    #血液クレンジング
    #トンデモ医療
    #医療リテラシー


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか