今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
144Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
これ、利用者側と配達員側とが互いに理解している責任分岐点に、ギャップがあります。

配達員側からすると、利用者側の受取拒否はルール違反です。

Uberは以下の責任分岐を利用者側にもっと理解を促す必要があります。


注文者宅に着いた時に商品が破損してしまっていたときに、Uberが配達員側に指示しているアクションは、

・商品を注文者に渡した上で、Uberのサポートコールに連絡することを促す。自身はその配達を完了させ、次のピックアップに向かう。

です。

つまり、配達員側には、破損の瑕疵責任を(その場では)負わせず、あくまでもUberと利用者側とで対処することになっています。

これは、とにかく配達数をこなさないとならない配達員側からすると大変ありがたいことです。

なぜなら、商品の破損は、レストランの過失でも起きうるものですし、クレーム対処といった「配達以外の面倒」は、その専門部署に一任し、自分はただ運ぶことに専門特化できるからです。

また、Uber側にとってもこの責任分岐は好都合です。Uber eatsの事業にとってのボトルネックは、そのエリアで「活きた」配達員の数なので、個別のクレーム処理で配達員の活きた数を減らす訳にはいかないのです。

また、これが故に、対人コミュニケーションに苦手意識のある方をも、優秀な配達員として取り込めています。

よって、Uberが配達員に求めているのは、シンプルな一方通行の配達完了フローです。

このため、万一自分に過失があったとしても、配達員がレストランに再発注することは機能上出来ません。
人気 Picker
私も利用しています.思ったことをいくつか.
これは出前サービスではありません.配達人は素人です.日本は「おもてなし」に象徴されるサービスに慣れすぎています.
いわゆるシェアリングエコノミーは「評価」を基盤にしています.送り届けられた物に対して,注文者は配達に問題があると感じても受け取りを拒否してはいけません.それを笑顔で受け取って,その後,アプリに出てくる「配達はいかがでしたか?」という配達人に対する評価を悪くつければ良いだけです.もし受け取りを拒否すると,配達人が注文者に対して悪い評価をつけてしまうでしょう.だから注文者は笑顔で受け取るべきなのです.今回,注文者は自分の評価を落としたはずです.
だからなんだ.Uberの評価が何だって言うんだ,と思うのは,まだ「評価」<「お金」という「評価経済」ではなく「貨幣経済」に世の中があるからです.今後,シェアリングエコノミーが台頭し,評価経済が機能し始めると,あらゆる評価が結びついて,生活の質に影響をもたらすようになるでしょう.
千年ぐらい前,物々交換経済から貨幣経済に移行を始めた時,いたる所に様々な異なる「お金」が存在し,ある地では有効な「お金」も別の地ではタダのゴミでした.「お金」はあってもなくても生活に関係なく,結局は「物」を多く持っていた人が有利の時代でした.
現在は,物々交換経済から貨幣経済に匹敵する,貨幣経済から評価経済へのパラダイムシフト期にあります.今はまだ「評価」があってもなくても,「お金」を多く持てれば良い時代です.「Uber Eatsつけ麺事件」のような出来事は今後も起き,それを繰り返しながら,シェアリングエコノミーと評価経済は発展していくことでしょう.
加えて,Uberの責任問題ですが,注文者から苦情を受けたUberは,そんなことは注文者と配達人間の「評価」の問題で,我々には関係ないと思ったのは当然のことと思います.ただし,Uberという会社も「評価」されていることに注意が必要です.今回の件でUberの「評価」が下がってしまいました.
というわけで,私は,たとえ届けられた商品がぐちゃぐちゃであっても,受け取らなかった注文者が悪いと思います.一方で,Uberはサービスを正しく周知すべきでしょう.
Uber eatsつけ麺事件って……

グルーポンおせち事件をふと思い出した。
大幅に遅れる、気がついたらキャンセルされていた、などUberEatsの配達人が問題で迷惑を被ったことはぼくも何度もあり、Uberから料金を返還されたこともあるが、普通の出前であれば店が菓子折り持って謝りに来るような話。
UberEatsは飲食店が発展し密集する日本の都市で最も発展する可能性があるのに、その感覚を持ち合わせないと、伸びないと思いますよ。
フォローしている人だったので大体は追っていたけど、3つ挙げられている理由のうち、2つ目の配達員絡みの返信が大変そうだった。

今回のやり取りを見ていると、Uberの名称を使う配達員のやり取りが、Uberのブランド毀損になっていると思う。

SNSアカウントで「Uber」の名称を自由に使って良いのかも気になる。許可制では無さそうなので。


【追記】
評価社会であるなら、「受け取り拒否」も評価の一つだと思うんですけどね。受け取れる状態ではないので受け取りを拒否した、直接的で分かりやすいと思います(双方が納得出来る証拠は必要)。Uber Eatsのサービスは、廃棄コストを注文者が負担する仕組みと理解したら良いのでしょうか。
お客様は神様ではありません。受け取って廃棄して、キャンセル申請して、配達には低評価で良かったのでは。ここまでエネルギーを割くほどのことなのでしょうか。

配達員も受取拒否されたら廃棄に困りますし。腹いせに共有部への廃棄はだめですが、発注者にはそのタイミングで食べられなかった以上のことはなかったはずですが。

飲食店の収益機会増加と利用者の利便性向上につながるという点でUberEatsはもっと普及してほしいと思います。
この手の問題提起型記事は、まず数字で客観性を持してもらいたいなと率直に感じます。

全配達中、何件のトラブルなのかが分からず、重箱の隅なのか氷山の一角なのか不明です。
自転車で体力づくりしながら少しのお金を稼ぐ。
規則正しく。
こんな向き合い方の配達員さんが良いかも。
面白い。
蕎麦屋のオヤジが出前するのとは違いますからね。
配達員はお店へのロイヤリティは皆無ですし、届くのが遅れたり汁が漏れてたみたいなトラブルにはお互い淡々と対応した方が、、、