• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ、外国籍の子どもは特別支援学級の在籍率が高いのか?-拙速な判断で日本人の子どもの2倍以上に! / ひみつ基地

ひみつ基地
11
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 認定NPO法人夢職人 理事長

    日本国内に住民登録している外国籍の子どもたちの中で、現在、小学校・中学校の義務教育学齢に相当する子どもは、約12万4千人と言われています。

    海外から日本へ来た子どもたちの日本語能力が十分でないケースは少なくありません。言葉がなかなか通じない中で、自治体・行政が子どもの状況を正確に把握していくことは難しい状況です。何かサポートを必要としている可能性があっても言葉の問題か、発達障害か判断がつかないことも少なくありません。

    NPO法人青少年自立援助センターの定住外国人子弟支援事業部統括コーディネーター・田中宝紀さんの記事となります。

    外国にルーツを持つ子どもたちの専門的日本語教育を支援する「YSCグローバル・スクール」を運営する他、日本語を母語としない若者の自立就労支援に取り組み、現在までに35カ国、750名を超える子ども・若者を支援しています。


  • 教育学系院生/公立中教員 教諭

    地域差が非常にある問題です。
    校区に工場ができて労働者が集まると、外国にルーツを持つ子が突然、大勢転入してくることも今後考えられます。
    集住地域を抱える市町村であれば、日本語指導員を配置したりしていますが、そういう地域はまだまだ少ないという認識です。
    教員の定数は在籍児童・生徒数で決まるので、市町村独自の人員配置が必要となります。
    しかし、支援級在籍にするケースは聞いたことがありませんでした。だって、何の枠で登録するんだろう?まさか知的?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか