• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

偏差値50台から4カ月で早大法に受かる勉強法

64
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 私立中高一貫校 英語科主任

    秋に偏差値55かあ。55で秋からスタートだときつい気がするけど、記述がないならギリギリ手が届く人も確かにいるかな。相当に集中して私大一本に絞ればだけど。

    英語に関しては単語→文法→英文解釈→長文と積み上げるのが結局近道。間違っても「長文に出てきた単語を調べて覚える」なんてやってはダメ。

    というのは長文は、
    ①「分からなくても読み飛ばしていい単語」
    ②「難しいけど答えに関わっているので、文脈から推測することを要求されている単語」
    ③「分からないといけない単語」
    という三種類の単語から構成されています。
    単語力がない人が長文で覚えると、恐らく大学入試では二度と出会わない①や②の単語まで覚えることになり、絶望的に時間を浪費します。

    まずはきちんと知っておくべき単語の全体像を把握し、知識を問われているのか推測する能力を問われているのかを客観的に理解できる必要があります。


  • ソフトウェア開発会社 SE

    昔と違って、社会においては、学(校)歴だけでは通用しなくなっているので、単に受かる方法を"術"として身に付けることには賛成出来ませんが、目的意識をもってそこに向かう…という経験を積んでいくことは意味がありそうです。

    そういった意味でも、このような(目的)意識を持ちつつ、さらに学習意欲が高く、いつまでも学習歴を更新し続ける人は、相当強いと感じます。


  • CAP高等学院 代表

    こういうのが、入試直前に出るから甘い考えするやつが出てくる。
    早稲田大学にははっきりとした傾向があるものの、それができれば受かるわけでもないし、タイトルのような書き方にはかなりの違和感。

    ただ、日本の大学に入るだけが全てではないことも知って欲しい。
    仮にトータル的な勉強量に決まりがあるとするならば、受験勉強にそれを注ぐことが正しい訳ではない。

    僕個人は、日本の大学出身だが、無理矢理間に合わせのような勉強をして、受かるかわからない早稲田大学に挑戦するなら、入学後、学問に専念する強い気持ちを持って海外の大学に進むのもありだと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか