• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

農家や漁師の「ファンビジネス」が拡張する、一次産業のもう1つの道

267
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社 ukka 代表取締役

    ukka の代表/共同創業者の小林です。
    OWNERS から ukka へのサービスリニューアルの流れ、日本の農産物流通のどこに問題意識を持って起業したのか、などなど、いろいろ語っています。 ukka ローンチ直後にこのような場を頂きありがとうございました。

    リニューアル前の OWNERS で目指したのは、「売ってから、作る」一次産業のあり方でした。
    美味しいものを予約できる単純な仕組みが、生産者にとっては、キャッシュフローの改善、販売作業の年間を通じた負荷分散、価格決定権を持ちながら理解者に売れる、といった様々なメリットを生産者にもたらしてくれます。

    ukka になっても、ストーリーを大事にしながら、生産者のファンビジネスをやりたいという思いは変わりません。 「予約注文」の価値はそのままに、より尖った「オーナー制度」に加え、「都度販売」や「定期便」などによって、消費者にと生産者の間の接触面が増えた形です。

    いろいろ商品が増えておもしろくなったと思いますので、是非覗いてみてください。
    https://www.ukka.green/


  • SmartHR データアナリスト・データサイエンティスト

    "実現させたいことは、農家にスターをつくることです。 「あの人のつくるものは美味しい」と感動した方や、生産の背景に共感した方々が農家のファンになり、そのファンが購入するだけで在庫が無くなる世界をつくりたいと考えています。"

    個人的には、こういう想いの強いビジネスは、あまり急成長や利益至上主義に走らず、じっくり大切に取り組んでいってほしいなぁと思いました。(言うほど簡単ではないと思いますが。。)

    イメージとしては、「北欧暮らしの道具店」を運営するクラシコムのようにユーザーや想いを大切にして、急成長しないけど、根強いファンがいて継続できる仕組みができているようになれると良いなぁと勝手に思ってしまいました。


  • ㈱うちの子も夢中です 代表取締役

    稼げるスターを作ろうとすると田舎のご老人はとにかく拒否反応示すんです…。「わしらの方がすごい、わしらの方が長くやってる」
    ただ、所詮スター(というかマスコミ露出かな)の義務?には広告宣伝としてのピエロになる覚悟が必要なのですが、ピエロになるのは嫌だ、プライドが許さない、面倒くさいって言われるんですよね。

    そのかわり、ピエロになる覚悟で地域のPRしてる人の足は引っ張るわけです。農村地帯からスターが生まれ難いのはこういった事情があることも1つの原因だと思います。でも日本の農業にも隠れスターはたくさんいるんじゃないかなー。
    そういう意味で地域老人が見る事のできないこういった新時代のサービス(ポケマルや食べちょくなども)にはスター発掘の可能性があるのかもしれませんね。

    追記
    生産の側としては受注生産は天災その他もあり、怖くて物量受けられない=商売としてのスケール感は弱い
    という判断になってしまいますので、その辺キャンセルをプラットホーム側で上手にエンタメにしていただき、気楽に(あんまり気楽もまずいけど)キャンセルできるサービスだとかなりありがたいかもですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか