• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

LNG拡大へ官民で1兆円 脱石油依存へ開発強化

日本経済新聞
70
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表

    発電用の燃料としては原油の代替として調達源がより分散化しているLNGの方がエネルギー安全保障という点から優れています。
    https://newspicks.com/news/4213282/
    ベースロード電源として地熱発電も注目されていますが、初期コストが高く時間がかかり、温泉街との兼ね合いもあり規模にも限界があります。

    政府の保証による民間資金の活用については、プロジェクトファイナンスベースで政府系保険会社などの保険を付けて生保などの機関投資家が長期で融資(運用)できるチャンスにもなります。(LNGの価格リスクはあります)

    1兆円というと過大に聞こえますが、記事に出ている案件に加えて、今後もモザンビークやカタールなどで既存案件の拡張が見込まれていて、まだLNG案件のラッシュは続きそうで資金ニーズはありそうです。
    特にアフリカではカントリーリスクも高いので日本政府の関与は意味があります。(日本政府が新興国の理不尽な行動に対して抑止力を働かせることができます)

    また、LNGの液化技術やLNG船の運行ノウハウは日系企業が持っていますhttps://r.nikkei.com/article/DGKKZO50116570T20C19A9NN1000?n_cid=kobetsu

    よってこの施策は燃料の確保、LNG産業の振興、民間資金の運用でメリットがあるので一石三鳥です。

    注意点があるとすると、多くのLNG契約が原油の価格にリンクしているので、できればガス価格(ヘンリーハブなど)にリンクしているLNGの割合を増やす方が価格面での分散化もできます。
    https://newspicks.com/news/4240492/


  • badge
    ドリームインキュベータ インド社長/インドVC投資責任者

    1.石炭はCO2の問題から減らさざるを得ない
    2.原子力は、再稼働への国民の理解が得られないため、使えない
    3.石油は、中東からの供給依存リスクを下げる必要
      ➡ 今回のサウジ攻撃で浮き彫りになった問題
    4.再生可能エネルギーは、ベースロード電源として使えない
    5.水力発電は、これ以上国内で開発は難しい

    必然的にLNGを増やすしか、
    日本に道は残されていないですね。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    北海道電力会社が、依然として高コストの石油火力発電の比率が高いため、北海道は電気料金が高いです。
    そちらの脱石油依存も進めていただきたいものです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか