今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
687Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
問題はセキュリティですよね。エストニアでは手書きサインと電子署名は同等の効力を持ちます。手書きサインの場合、重要な内容については顔写真入りIDの提示も求められます。印鑑は恐ろしいですね。なりすましは容易。重要書類であっても本人確認さえされないときがあります。犯罪がやりやすい環境です。

※エストニアの法人設立: 150件ほどに関わりました。通常2-3営業日です。最後のプロセスでは裁判所がデジタル機器を使って目視で確認しています。「18分」は記録を作るために仕込みがあったんだと思います。また、この18分というのは「オンラインで電子署名して提出後の時間」を指しています。作業や法律も慣れていない人はこの前のプロセスで何時間も必要です。私は慣れているのでいつものパターンであれば急いで処理すれば3分ほどで提示できます。でもその後に2-3営業日待つ必要があります。
人気 Picker
まあ皆さんのおっしゃる通りなのですが、敢えていい面を考えてみると、実は判子というのは物理的な個人認証デバイスをポケットに入れて持ち歩けるという驚異のテクノロジーでもあるのですね。
普通の国はちゃんとした個人認証は公証人を立てるのが当たり前で、その辺の制度がやたら発達しているわけですが、日本は判子一つでりん議の決済でも、住宅の購入でも、何千億という契約の締結でもなんでもできちゃう。
これって私たちは当たり前のように思っていますが、他国ではまずあり得ないことなんです。
なんだかんだ言われながらも日本のハンコ文化がなかなか消えない理由は、この利便性に要因があります。

とは言え、物理的な認証ツールはITとは折り合いが悪く、日本のIT化の足を引っ張る存在であるのも事実。
正直私も何かについて山のように判子を押させられるのはもううんざりで、こんなの電子サインでいいじゃんと思うことしきりです。

ここは大臣の言葉通り、最強の物理的個人認証デバイスである判子と、IT技術を両立し、どこでも個人認証が可能なIT印鑑を是非作ってほしいものだとおもいます。
78歳のIT担当大臣の弊害が早速… 安倍首相は本気か…

竹本直一IT担当相は行政手続きのデジタル化と書面に押印する「はんこ文化」の両立を目指す考えを示した。竹本氏は「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」の会長を務めている。
お、おう、、この人宇宙担当大臣でもあるんすよねー、、
時代錯誤も甚だしい。
世界銀行(World Bank)が行った190か国のビジネス環境に関する調査によれば、日本は「起業のしやすさ」についての総合評点が106 位という大変低い水準にあります。
現在日本で会社を登記しようとすると、非常に面倒な手間が多くかかる上に、完了するまでに1週間から10日の時間がかかります。
一方、世界最先端の処理スピードを誇るエストニアでは、最短18分で会社が設立できるということでございます。
日本の現状を改善するには、公証人の面前確認を含めて、対面原則・書面交付原則・押印原則のあり方を見直した上で、よりよい方向に再構築するなど、作業工程をしっかりと見直し、ユーザー目線での行政事業を 目指すべきであると考えます。これができなければ、政府が掲げておられる『世界で一番ビジネスのしやすい国へ』というスローガンは、残念ながら空虚。

しかし、印鑑関係の業界団体から、「本人確認押印の見直し」、「法人設立におけ る印鑑届出義務の廃止」、「一般的な取引におけるデジタル化の推進」 について政府に対してその趣旨に反対を表明する要望書が提出されているとの報道がありました。

これは本人確認には引き続き印鑑のみを用いるべきであり、一般的な取引をデジタル化し、手続きのオンライン化を推進することには反対であるという主張ですが、この主張に対してインターネット上などでは、「あまりにも時代錯誤」などと、業界のスタンスに反発する声が圧倒的。

私的には、行政のデジタル化により透明化、効率性を高め、少子化による労働人口の減少、生産性の低下を克服すると同時に、国際競争力を向上させることが、結果として持続可能な社会を実現させると信じておりますので、主客転倒で骨抜きとなったFaking Digital Firstでは困ると思っております。

法人設立を含む行政事業における各種手続きに関しては、物理的な押印ではなく電子署名を活用したシステムを主とした改革を前に進めていくべきです。

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000219820190424014.htm
時代錯誤という指摘も適材適所ではない(竹本さんが不適格というより、もっと専門性高い人がいる)という指摘も本当にその通り。

もう一点問題なのは、議連含めて特定の業界や思想を支援する団体に入ると、全体最適より個別最適を優先してしまう国会議員の行動特性です。構造的な問題と、あとは本人の思想がそこに被さってきてることが多いと思いますが。

表では両立と言いつつ、裏ではデジタル化を強力に進めるくらいの、全体最適の強かさを期待したいところです。
年齢だけで判断するのはやめようという声もありましたが、これでもう十分だと思います。竹本IT相ではデジタル改革は進みません。徹底的に論戦していく。
いい加減「はんこ文化」を廃止すべきだと思いますが、移転登記手続等さまざまな場面で、「実印」と「印鑑証明」が必要なのが現状です。

「はんこ文化」を一掃するためには、そのような「実印」と「印鑑証明」を芙蓉とする法改正が必要になります。

法務省管轄が一番多いのでしょうが、被相続人の預貯金の引き出しに「実印と印鑑証明」の提出を求める金融機関もあります。

竹本大臣が「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」に属していることから批判されているようですが、IT担当大臣の守備範囲を遥かに超えている問題です。

それを知って発言しているのか否かはわかりませんが、現実問題として「実印」と「印鑑証明」を不要にする法改正がなされないと「はんこ文化」は日本から消えません。
念願の大臣ポストなんだから、ドーンと構えてハンコだけついていて欲しい。
お願いだからくれぐれもやる気出して仕事したりしないでください。
虚構新聞の記事ですね。よね?

僕は印鑑は嫌いじゃないです。
でも、PDF化して端末で見れるのに印刷するとか、
デジタル署名して印鑑押すとか、
請求書をメールで送って、その後原本を郵送しろとか、

「腐った腐乱死体」とか「再び再開した」とか「飛んでジャンプする」みたいなリダンダンシーを言いがちな人は、

ITから最初から最も一番かけ離れている人でありヒューマンです。
やばい。吹いたw
DX待った無しなのに国には危機感ないって感じでしょうか…このポストをお飾りだと思ってるのかなという印象。