• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

投資相談で年齢を聞くのは失礼?!

K2 Investment 投資アドバイザー 大崎真嗣の海外投資ブログ
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • K2 Partners Business Development Manager

    先日、ご相談頂いた方に対してアドバイスをしている際に、相談者から「今まで証券会社、銀行の担当者や、個人FPに投資相談をしてきたが、まったく指摘されたことがない年齢的なことを言われた」とのお言葉をいただきました。ちなみに50代半ばの女性です。
    女性に対して年齢を聞くのは野暮との認識はありますが、ケース・バイ・ケースですよね。
    わたくしからすると、証券会社、銀行の担当者ならまだしも、個人FPに投資相談をしているのに、年齢を聞かないなんて、逆におかしいと思うのですよね。
    特に、ある程度お年を召された方については、年金を受給する年齢も近いわけですから、あと何年後に年金を受給できるのか、そして、どの程度の年金受給を見込めるかを確認することで、現在の収入や資産の確認と合わせて、どのように運用していけば良いのかがわかります。そのためには年齢を伺う必要はあるのです。(ちなみに、今回の投資相談もその流れで進めてます)
    案の定、この方は、銀行や証券会社の勧めで、トルコリラ建ての債券で資産を半分以下にまで減らしていましたし、日経平均(インデックス)さえも大幅に下回るような成績しか上げられない投資信託を購入し、所有されておりました。


  • 温厚で思考好きな人

    人生設計においてFP的な相談なら年令は必要でしょうし、単に株式の運用ということなら不要な気もします。

    対面なら見た目や会話の中から年令を推測もできるので必要性は下がるでしょうし、メールだと推測が難しいので確認した方がいい場合もありそう。

    あと年令は運用期間の違いにも影響してくるのは当然として、学習意欲や習得期間にも影響してくる。高齢者が株式投資とか不動産投資とかイチから覚えるのは簡単じゃない。もちろんするかしないかは本人の自由だが、簡単に身に付くものでもないし損失という授業料を払っている間に人生が終わるのでは払い損みたいな部分もある。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか