• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

小中学生のときに休み方を知らず、そのまま大人になった人間はうまく休めない。子供にも「自主休暇」の制度を。

Books&Apps
315
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • プレイング・マネージャー

    いつも思うんだけど、何で「制度」ばかり作ろうとするのかね?
    憲法にいくらだって規定されてるじゃん。
    制度作れ!ってやつは、憲法全部読めよ!って言いたい。
    休みたいヤツは勝手に休めばいいし、休まないヤツは無理して休む必要ない。
    逆に言えば、無理して出席させる必要もないし、出たいヤツを無理して休ませなくてもいい。

    ちなみに、自分は小中学校は真面目に通ってたかな。
    もちろん、ケガ・病気の時は休んでた。
    高校・大学の時は興味ない授業の時や、楽しい話が転がってそうな時はサボって友達と近くのファーストフードや「遊び場」に逃げ込んでた。笑
    ただ、サボった時はノートは借りてテストだけはきちんと受けてた。
    そうやって「要領」を覚えていくんだよね。

    制度作るとそれに守られちゃうから「ズル」するための頭を使わなくなる。
    最近は社会人も休暇制度ばかり作ろうとするけど、そんなに休みたい仕事なら仕事変えればいいのにと思う。
    別に、休むなと言ってるんじゃなく、休まなきゃやって行けない状況がおかしいんであって、休まなくても普通の生活の中でやって行けるような状況を作り上げる「工夫」をしなきゃダメだと思う。

    子供が風邪引いたら子供優先、ケガ・病気の時は安心して休める、親の介護を仕事しながらやって行ける、疲れたら休む…
    そんな普通のことを制度が無いと出来ない方がおかしいという事に経営者は気づくべき。

    昔、日本人を「エコノミック・アニマル」って評した人がいたけど、ホント、おカネのために動きすぎだね。
    利益はおカネだけじゃないんだよ、一番は健康を守る事。
    制度なんて作らなくたって憲法で規定されてる事ってたくさんあるのにね。
    憲法を知らない人が多いから、制度や法律で雁字搦めになっちゃうんだよなぁ…


注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    出勤さえしていればいい。

    そう考える大人は多いですよね。だから、有給取得も少ない。

    休みはしっかり取る。そして、働くときはしっかり価値を生み出し、貢献する。

    子どもの場合、自主休講にして、もし遅れを感じたら自主補習して頑張る。

    そんな子どもが増えれば、主体性を持った大人も増えますね。


  • 株式会社LiB(リブ) マネージャー

    うーん、、、小中学生のときに有休のような自主休暇はいらないと思う派。

    基本ずっと皆勤賞だったけれど、社会人になったらなったで、
    休めてるし、大学で自主休暇なんて、いくらでも作れる。

    むしろ、一度に数人や、何日か続けて休まれたらカリキュラムを作っている先生が困る。
    子供よりも小中学生の先生たちが、うまく有休が使えるように先生そのものがもっと増えると良いのになー(現実的に難しい問題)

    先生が有休使ってたら、社会人になったら有休ってものがあるんだ!と、子供たちも認識するのでは。

    学校の先生が有休をほぼ取れていないことのほうが、よっぽど問題だよと思ってしまいます。


  • 朝日新聞社 メディアデザインセンター 部長

    まさにこれに関係する記事をGLOBE+でも載せたばかりなのですが、

    「同じ中身を同じ学年で」は時代に合わない 「学級」を変えれば教育は変わる
    https://newspicks.com/news/4214607

    同じ学齢を集め、同じカリキュラムで一人の先生が教える、という均質感満載の空間が、「休みづらい」空気を生み出していると思います。休み方の問題ではなく、より大きな教育、学校のありようが問題なのではないか、と。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか