関連記事一覧
英下院、EU離脱延期を可決 条件付き、6月末まで
共同通信 200Picks
英首相「議会がEU離脱延期可決なら解散し総選挙」
NHKニュース 199Picks
英でEU離脱延期法が成立 下院議長、辞任を表明
AFP 51Picks
ブレグジット関連法案、英議会を通過 23日にも成立へ
AFP 46Picks
EU、英国の離脱延期期間の決定を来週に持ち越し
AFP 37Picks
英 施政方針「EU離脱を優先課題と位置づけ」
NHKニュース 25Picks
ジョンソン英首相、離脱最終提案を2日にEUに送付-延期は求めず
Bloomberg.com 7Picks
英議会「EU離脱延期」を可決 延期の期間が焦点に
朝日新聞デジタル 4Picks
英政府、10月末離脱の構え崩さず 延期要請書面に首相署名せず
Reuters 4Picks
EU離脱延期法案、英で審議へ 政権、可決なら総選挙へ
朝日新聞デジタル 3Picks
ジョンソン首相は、身内の保守党からさえ造反者を多数出しつつも、10月31日には何が何でも離脱する、という明確な主張を一貫して持っています。
野党である労働党のコービン党首がやるべきことは、自分の方針はこういうものである、と示し、それを実現するために、総選挙をやって勝って自分が首相になる、EU全政府と交渉して実現する、というプランを示し、実行することです。しかし、コービン党首は、そのようなことはしてきませんでした。
野党の労働党も、EUからの離脱についての見解はバラバラです。ジョンソン首相がすることはとにかく悪いので反対しよう、ということでしか一致できていません。それもあって、コービン党首も明確な離脱案を示さないし、総選挙もやりたがりません。
ジョンソン首相としては、グダグダ引き延ばして、10月31日を迎えれば、年来の主張であるEUからの離脱は実現できてしまいます。
一方、ジョンソン首相は期限である来月末に離脱する姿勢を崩しておらず、今後の動向も気になるところ。
分かっていても、いざ首相になったら我慢出来ない…ということでしょうか。
ボリス氏は市民には人気がある…と言われていましたが、今でもそうなんですかね。
この支離滅裂なイギリスは見たくなかったです。
↓
ジョンソン首相に対しては、離脱の進め方が強権的だとして保守党内からも反発が相次ぎ