NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
しかし、夢まで「数字」で語られても社員は共感しないでしょう。夢は存在価値を高めるもの。社会の課題を解決したり、人々のエモーションを豊かにしたりするもの。それを実現するためにどのようなポートフォリオにしたいとか、個々のポートフォリオが価値を創出するためには、コストはこうあるべき、投資をどれくらいすべき、MAをどの程度進めるべき、だからこれくらいの「数字」たたき出さなければ実現できない…というようなロジックがあって、自分の行動に結びつきます。
Storyがそのような語られたら心が動きますね。職場が自立的に創造力を発揮しますね。
とはいうものの、乾いても雑巾を絞ることと、お金を有意義に使うことは別の話。後者についてはまだトヨタの方が上手ではないかと私は感じます。
本社も緩みきっていたのでしょうねえ。
この4.5年くらい前に銀行の法人営業をやっていましたが、貸付金よりも低金利の預金を集めるのが主な仕事でした。
接待の翌日に取引先に行くと1億の小切手をくれたりして・・・本当に緩みきってました(^_^;)