• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米AT&T、ディレクTV買収を打診=WSJ

Reuters
29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    400億ドル以上と、巨額のディール打診。下記WSJ元記事見ると、DirecTVは約2,000万人のユーザーを持つ第2位の有料テレビ事業者。現在買収待ち状態にあるComcastとTime Warner Cableが合併したときの規模に次ぐものとなる。
    背景は衛星放送側から見ると、同様にコンテンツ配信行う通信事業者やCATV事業者と違いネット接続を現在提供できない不利、また有料テレビ市場自体が成熟している。一方、AT&Tは買収によってビデオ配信などが可能になり、他の通信・テレビ事業と併せて提供することが可能になる。
    なお、10年以上前にDirecTVとDishの同業ライバル同士で合併を模索した際、当局(FCC)が差し止めを行っている。その後も何度か二社間合併への関心はある模様。

    →放送と通信の融合。最近下火になっていた議論な気がするが、これでまた世界全体でも同じような動きが発生するか?放送周りでは、スキャンダルで取り消しになったNews Corpによる英BSkyBへの買収提案が2010年にあった。

    http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304178104579534673724368360?mg=reno64-wsj&url=http%3A%2F%2Fonline.wsj.com%2Farticle%2FSB10001424052702304178104579534673724368360.html


  • 実現すればケーブルテレビ最大手のコムキャスト<とタイム・ワーナー・ケーブルの合併に匹敵する規模。加藤アナリストのコメントに加えると、Amazon、アップル、Google、Netflix等の新興プレイヤーの脅威も大型合併を後押ししていると思いますね。


  • 株式会社マツリカ 代表取締役

    テレビとネットの融合、この流れは世界中でどんどん進むんだろうな。
    つい先日も英ボーダフォン、スペインのケーブルテレビ会社オノの買収の話があったばかり。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか