関連記事一覧
中国、米香港人権法に対抗措置=軍艦寄港拒否、NGOも制裁
時事通信社 288Picks
新型肺炎 中国の患者数1287人 死者は41人に
NHKニュース 272Picks
新型肺炎「感染力増強」 患者2千人超、死者56人
共同通信 245Picks
中国 あすから米輸入品の関税引き上げ 米中対立さらに激化
NHKニュース 244Picks
中国、対米報復関税を発表 輸入品8兆円分に最大10%
共同通信 201Picks
新型肺炎 中国の患者4515人 死者は106人に
NHKニュース 141Picks
中国、米農産物購入拡大へ 米は関税巡り譲歩=米関係筋
Reuters 115Picks
新型肺炎、父から感染か 中国男性、武漢の実家滞在…濃厚接触
産経ニュース 53Picks
中国、原因不明の肺炎で1人死亡 湖北省武漢市
共同通信 36Picks
米とEU、報復関税合戦も 航空機巡り1.2兆円分
共同通信 34Picks
このため、おそらく日本でも10月召集の臨時国会で大型景気対策が打ち出される可能性が高いと思います。
しかし、効果的なものが出てこなければ、デフレ逆戻りの可能性もあるでしょう。
影響が出てきたときに、トランプ大統領は一層金融政策への圧力を強めるように思うが、生活が厳しくなったときに内外ともに不満をぶつけて仮想敵への圧力かける形の支持が繋がるか、それとも現実としての厳しさが増したときにバックラッシュが来るか。メディア戦略にも左右されていくと思う。
これまでの段階ごとの規模・税率などは下記でまとめたので、合わせてご参照いただきたい。
https://newspicks.com/news/4181258
ところが中国は、民主主義国の旗頭だった米国の期待に沿って民主化するどころか、共産党一党独裁をますます強化して経済は自由化という独特のモデルを世界に広め、米国に対抗する独自の勢力圏を築き始めています。
是非善悪は別にして、米国にとって自由貿易は、今では中国を自らの対抗勢力に押し上げる脅威の原動力です、たぶん。片や中国は、米国を追い抜くためには、未だ、貿易と世界の工場としての地位がそれなりに必要であるに違いない。
そういう構図を考えると「生産コストを削減するため中国の委託先の工場で完成品の生産を行う体制をとっている」ベビー用品メーカーや、「中国で生産している」アップルは、米国を脅かすまでに中国を育てた元凶とトランプ大統領には映るでしょう、たぶん。中国を世界の工場の地位から外して勢力圏づくりを抑制したいと考えるなら、多少の返り血を浴びようと「7年後には累計でアメリカの成長率が0.37ポイントの押し下げにとどまるのに対して、中国への影響は1.33ポイントの押し下げと、長期化にともなって影響の差はより鮮明になる」のは米国にとって望むところかもしれません。この争い、簡単には終わることはなさそうです (/_;)
米国で生産して中国に輸出する製品を支える部品や工作機械を販売する日本企業に影響が出るのは避けられませんが、仮に米国の狙い通りになるなら、生産拠点はやがて中国から他の国々に出て行くことになるでしょう。間違いなく「影響は世界に」広がります。日本企業の中国現地法人の米国向け販売は、全売り上げの1%程度に過ぎません。そこに対する米中貿易摩擦の影響は、全体として見れば高がしれている。ここまで来たら、日本国内で部品や工作機械を作って我が国のGDPに貢献している産業は、サプライチェーンと貿易の流れを見定めて、“戦略的に”立ち回るしかないかもしれないな (・_・;)ウーン
リーダーがアメリカファーストを主張しているトランプ大統領なので、世界の為にやっていると信用出来ないところが難点です。