• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

数字は「あえて無視」。ミレニアル女性向け下着ブランドのSNS運用術とは

#CBK encyclopedia | Brand with Technology
27
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ㈱ニューロープ CEO / PIIF 准教授 / 純文学小説家

    ランジェリーブランド『Tiger Lily Tokyo』代表の九冨さんを取材させていただきました!
    ワコールさん、ユニクロさんが下着市場の圧倒的なシェアを占めている中で、裏を返すと多様性に欠いている状態に新しいオプションを提供していこうとする熱意が彼女を突き動かす源泉となっているようでした。

    印象的だったのは、InstagramやTwitter、noteなどのチャネル最適なコンテンツ配分をしつつ、フォロワーなどのKPIを「追いすぎないように気をつけている」という話でした。
    フォロワーが減ってしまうような投稿でも、ロイヤリティの高いユーザーが更にロイヤリティを高めてくれるのであれば厭わない。
    そういった思い切りがブランディングに欠かせないことは考えてみると自明ながら、ほとんどの企業が取り組めていないことなのではないでしょうか。
    起業家でありながらブランドマネージャーであり、MDでもある九冨さんから学べることは多いと思います。


  • VIホールディング株式会社 マネージャー

    >「ブランドの立ち上げ当初は、絶対にマーケティングはしない、と決めていた」。マーケティング先行ではブランドの個性が消えてしまうと考え、MDは段階的に調整してきた。

    ブランドを立ち上げていく中で大事な事。


  • ココナラ Marketing Director

    以下、参考にしたい点
    ---------
    『ノート(note)』でコラムも公開する九冨さんは、「Instagramのファンよりも、noteのエモーショナルなコンテンツに共感してくれるユーザーのほうが“強い”」と分析する。

    「30代後半以上の女性、私は“DRESS(ドレス)世代”と呼んでいる、コミュニケーションがテキストだった世代の人たち。彼女たちはnoteファンに多く、共感性が高いんです」とその特徴を教えてくれた。

    「30歳以下くらい世代とのコミュニケーションが得意なのは、やっぱりInstagram。ユーザーの幅も広いのでnoteのようにポエミーなことは語らず、ビジュアルをメインに純粋に商品を告知する」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか