Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
78.1 兆円
業績

関連記事一覧
AmazonとFacebookの社員が未来に向け学ぶこと
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 225Picks
フェイスブックが独自のOS開発-ARグラスなど将来の端末向け
Bloomberg 211Picks
FacebookとInstagramのアカウントは、あなたが知らないうちに「連携」されている
WIRED.jp 168Picks
フェイスブック7~9月は予想上回る増収-ユーザー数堅調な伸び
Bloomberg 151Picks
過去10年間、世界で最もダウンロードされたアプリは「Facebook」 ゲームは?──App Annie調べ
ITmedia Mobile 117Picks
さよならGAFAM:Facebookをやめたら超寂しくなった…
ギズモード・ジャパン 95Picks
フェイスブック利用者2.7億人の個人情報流出、ほとんどが米ユーザー
Bloomberg 81Picks
フェイスブック ジャパン、新代表取締役が就任
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 31Picks
国連機関で初、「ユニセフ仮想通貨ファンド」設立
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 9Picks
フェイスブックの「Libra」は仮想通貨なのか? 基礎から理解するための「5つのQ&A」
WIRED.jp 8Picks
リブラはデジタル通貨となるので、仮に改ざんされてもデータは残りますが、法定通貨の場合には現金化してしまえば、その行方は追えないわけです。
豪州や確かドイツでも、一定額以上の高額取引は現金決済は駄目だとなっています。
日本では現在ではかなり減りましたが、持ち込まれた現金を銀行で海外送金出来る国です。
ですから、リブラに関して、マネロンについてはリスクがないとは言えませんが、だからといって法定通貨なら大丈夫だという誤った認識に誘導されている感が気になります。
オリジナル記事「【マネーの真相】各国政府がリブラを恐れる本当の理由」も合わせて読んでいただければ理解が深まるかもしれない。
https://newspicks.com/news/4138600/body/