• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

効率化だけじゃない、医療・調剤・介護を根本から変える画期的製品たち

278
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    テクノロジーの導入は大歓迎ですが、その導入により、患者さんのアウトカムは改善するか、緊急時、システムダウンの際にどう対応するか、といった視点を持つことも現場では重要になります。

    私の病院でも最近、紙で確認していた抗がん剤のチェックリストがタブレット化されましたが、ログインができない、充電されていなかった、画面が突然ダウンする、などの不具合が相次ぎ、紙なら1分で終わっていたことが、何十分も要したという事例が相次ぎました。その上、タブレットが機能しないので紙で対応をと提案したら、紙のフローはもう撤廃したので、タブレットの復旧を待ってくださいと言われてしまいました。停電したら、どうするのでしょう?

    効率化し、現場のマンパワーを他の目的に割く、というなら緊急時には元の体系に戻せますが、例示されるように、シフトの人数を減らした場合、緊急時の対応には遅れが出てしまうかもしれません。

    あるいは、放射線科で自動読影システムを導入して、システムを過信した挙句、医師の確認が減り、患者さんの取り違えの事故が増えたなどという事態になれば目もあてられません。

    私たちは新しい技術が導入される、便利になるということ自体に踊らされてしまいがちですが、医療現場では患者さんをより安全に助けるというアウトカムから視点をずらさないことが重要だと思います。その上で、そのアウトカムを改善できると分かったテクノロジーなら、敬遠せず、積極的に取り入れていくべきだと思います。


  • badge
    順天堂大学医学部総合診療科 准教授

    働き方改革につながる話だと思います。医療界に大きな一石を投じた働き方改革ですが、法律の整備と共に次はどのように働く時間の制限を行うのかが課題になります。同じ環境下で労働時間の制限をすれば診療できる患者さんの数が減るのは明白です。

    先端技術によって働き方改革を進めるという考え方は理にかなっており、その整備に国の予算を投入しても良いかと思っています。例えば自動問診システムが導入されれば診療のスタート地点がゴールに近い位置から始まります(これまで100m走だったのが、50m走になるイメージ)。また、記事にあるように内視鏡からの診断や、放射線の自動読影などは効率アップにつながります(競歩からサイクリングやバイクに代わるイメージ)。

    問題は、こういった技術の導入にかける予算になると思います。診療報酬は変わらないのに、設備費ばかり増額されてしまうと病院の赤字はどんどん膨らみます。

    国レベルで施策を取らなければ変革はとてもスローになってしまいます。


  • Amazon Web Services WWPS - Healthcare, Principal Business Development Manager

    AIやクラウドを活用することで、例えば医師であれば1時間程度掛かっていた診断が数分で終わるという効率化の観点のみならず、診断精度も向上することが確認され、米国ではFDA認可が続いています。

    昨年には、トプコンさんがAIとクラウドの組み合わせで、医師無しで”糖尿病性網膜症”を確定診断するシステムが認証されています。
    https://www.topcon.co.jp/news/20181023-25608.html

    記事中に出てくるGEヘルスケアさんも、偉大な創業者の名を冠したAIプラットフォーム”Edison”がありますが、機器装置からデータ取り込み→キュレーション→トレイン→デプロイ、の一連の流れをクラウド上のAIエンジンで処理しています。
    頭部MRI撮像自動化、気胸の自動検出、読影ワークフローの改善などFDAに承認申請中です。
    https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00134/051700159/?ST=health


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか