• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

広告で「心理学」がタブーになった理由とは?

181
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • creative boutique をかし クリエーティブ•ディレクター、サッカーライター

    広告の歴史を短時間で知るには、良い記事。ただタブーになったのは、サブリミナル効果の利用であって、心理学と書くと誤解を招くかもしれませんね。

    消費者インサイトは、時代によって心理学とデータの間を揺れ動いています。さらにデジタルの時代になり、Web広告は心理学をベースに制作されています。カクテルパーティー効果(多くの雑音の中でも自分の名前が呼ばれたのは聞こえるように、多くの情報の中でも”40代の髪にきくヘアトニック”などのコピーは見てしまう)、バンドワゴン効果(行列ができていると美味しそうに見えるラーメン屋のように、「一日1000本売れる化粧水」など量から効果をうったえる)、アマゾンでおなじみになったリコメンド機能なんかもテンションリダクション効果(これ、買うならあれも買ってはいかが?とテンションを維持させる)に基づいています。ここにあげたのは一部ですが、心理学がわかっているとデジタル広告制作は、能率的にできますよ。


  • 著述家/ワンキャリア 取締役

    面白かったですが、割と何年も前から言われているような内容な気がしました。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    "消費者は自分の感じていることに意識上では気づいていない"
    この事は数多くの売れたシェアを取っている商品を見てきてほとんどすべてに共通していると感じます。と、同時に「消費者は知らないものは買えない」ということも事実です。この間にいろんなマーケティングのドラマが詰まっていますよね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか