• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ESG投資」は名ばかりか その問題点を考える

94
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社rad 代表取締役

    なるほどなあ。
    確かにESGは名前だけ先行する可能性ありますよね。

    ESG投資の正確な定義がないなかで、ESG投資のリターンが低くても構わないという投資家が増えてくると、意図的に「みせかけ(あるいは偽り)のESG重視」の会社が登場する可能性が高まる。また、そのような会社を組み込んだ投資商品や指数をつくる会社が出てくる可能性が高まる。このようにESGという崇高な目的を悪用する企業や資産運用をグリーンウォッシュ(Green wash)と呼ぶ。


  • ワシントン大学政治学部 ワシントン大学政治学部博士課程在籍

    ESGの定義はないと記事ではありますが、実際にGPIFが格付け会社のESG指標を利用しているように、完璧ではないにせよ、投資家内ではすでに共有されている物差しがあります。こうした現状を抜きにして、名ばかりというのは少し乱暴かと思います。
    とはいえ、現在のESG指標は改善の余地がありますので、レーティング会社に限らず、理念を示す指標づくりにむけた改善は重要です。

    ちなみに、田代さんの紹介されている「伊藤レポート」、邦雄の方なんですね。


  • 運用会社

    伊藤先生のご指摘の通り、ESG投資というからには、ESGをどのように銘柄選定のプロセスに組み込んでいるのかを説明する必要はあると思います。
    ただパフォーマンスについて言えば、年金基金は、ESGを考慮することを前提に複数の運用会社に運用を任せ、その中でパフォーマンスを競わせているので、ESGによるネガティヴスクリー二ングを、パフォーマンスの悪化の理由にする運用会社はあまりないのかなと思います。

    ESGを考慮することは、程度の差こそあれ、今後運用の基礎的な制約条件になるはずで、そうした制約条件のもと、各社がパフォーマンスを競う形になるかなと思います。
    また、インパクト投資のように、パフォーマンス以外に、具体的に社会に対してどのようなポジティブな効果を与えられたかとう、社会的なリターンを競う形もあるでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか