• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

時代遅れの「5教科至上主義」が子どもの将来をダメにする

幻冬舎plus
411
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ソフトバンク株式会社 執行役員 人事本部長

    突出した才能を伸ばせないのがいまの日本の教育環境。社会で通用する能力やマインドと学校教育の関係性もほとんど無い。教育機関は職業訓練校みたいになる必要は無いが、最後は学んだことを社会に還元すべきで、そういう意味で社会とアカデミックはもっと連携すべき。
    日本の教育関係者に是非読んで欲しい記事。


  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    NP読者は同意される方が多い内容と思いますが、私は以下2点異論を述べておきます。

    ・日本の次期学習指導要領もネタ元はアメリカの教育や大学入試であり、最終的にはそこに行き着く

    → これは違うと思います。アメリカの教育に隷属するような学習指導要領にはなっていません。PISAテストなどOECDの考え方は影響を与えていると思いますが、知識基盤社会を見据えて子どもたちの生きる力を大切にした内容は、学習指導要領では2000年頃の前々回改訂から入っており、昨今のアメリカの教育を参考にしたわけではありません。
    また、アメリカの教育は学区や州による違いが大きく、アメリカの教育全般を丸っと一つにして捉えることにも違和感が強くあります。

    ・学校を出たらほぼ役に立たなくなる5教科ではなく、課外活動に家庭を挙げて積極的に取り組んでください。
    → 5教科が役に立ってないことは無いと思います。少なくとも文系キャリアの私の実感でも、英数社はかなり役に立っています。理系ならここに理科も確実に入るでしょう。
    私は5教科の基礎学力は今後も一定必要だと思ってます。しかし、EdTechでもっと効率的に学ぶことはできると思いますし、受験でインターネット利用有りにすれば、学ぶ内容は変わるはずです。もっと知識横断的で探究的な内容になるでしょう。

    以上2点、異論を述べましたが、筆者の方が述べられてるような学習体験が大切で、かつ子どもたちの可能性を伸ばしていることは確かだと思います。学校の教育が変わらないなら、課外でこういった教育をやるべきですし、国や自治体は経済的に困難な子達向けに、スタディクーポンなどの制度で課外の学びの機会も保障していっていいと思います。そういう取り組みにふるさと納税が使われたら良いのになと思います。


  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    5教科至上(?)主義は悪いとは思いません.いまは,いわゆる「ゆとり」の反動で,ふたたび基礎学力強化への揺り戻しが起きていますので,またそこからの切り替えしの意見が増えているのでしょう.
    留学生を見ていて思うのは,彼ら彼女らのアピール力,プレゼン力の高さです.一方で基礎学力のほうは断然,日本人のほうが高い.留学生は,これこれを研究したいという意思を持ってやってくるわけですが,それに沿って研究していると本当に良い仕事をします.一方,そこからちょっとずれると,日本人に比べると「あれあれれ」と思うこともあります.しかし,すぐに立て直して,やはり良い仕事をします.
    5教科は悪いとは思いません.5教科は大事ですが,教え方に無駄が多すぎると思います.内容に重複などの無駄多いし,教授の方法が時代に合っていない.
    さらに残念と思うのが,5教科以外の科目.とくに「技術・家庭」って何?時代に合っていない.体育,芸術系の科目とさらにクラブ活動を合わせて,再構築したほうが良い.またこれらの科目を教えるために,外部講師をもっと取り込んだ方が良い.


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか