この連載について
この連載の記事一覧

【最終話・Twitter創業者】広告モデルがメディアの質を下げる
NewsPicks編集部 153Picks

【Twitter創業者】ブランドの“広告”コンテンツを載せない理由
NewsPicks編集部 98Picks

【Twitter創業者】CEO退任。新メディア「ミディアム」の勝算
NewsPicks編集部 144Picks

【Twitter創業者】最大の戦略ミスと2つの教訓
NewsPicks編集部 249Picks

【Twitter創業者】世界的プラットフォームの「誕生秘話」
NewsPicks編集部 160Picks

【Twitter創業者】音声ビジネスで失敗、Twitterに行き着く
NewsPicks編集部 131Picks

【Twitter創業者】Googleに売却か、伊藤穰一の投資を受けるか
NewsPicks編集部 195Picks

【Twitter創業者】インターネットの最大の問題点
NewsPicks編集部 654Picks

【最終話・シュルツ】誇りに思う“失敗したキャンペーン”
NewsPicks編集部 210Picks

【ハワード・シュルツ】スタバで過ごす時間が長くなっている理由
NewsPicks編集部 382Picks
小学校5年生の時に「時間よ止まれ」を聴いて以来、ずっと永ちゃんファン。日本武道館も何回行ったか覚えてない。永ちゃんと一緒にトシを取っている感じです。
すごいなーと思うのは、いつも「今の矢沢永吉」が一番カッコイイ。若い頃は良かった、と感じさせないし、ご本人もそういうことをしない。「矢沢永吉」にこだわりながら、常に新しいことにチャレンジ。自らをUpdateする、壊す。CM出演、ドラマ出演、フェスの開催、なんかがそうですよね。
予定の無いお盆休みの朝が楽しみになりました。NPありがとう、と言いたいです 笑
本物の永ちゃんは、あのまんまの語り口でカッコよかった。
クーラーの効いたスタジオに入って開口一番、「部屋の温度、1度上げてくれる?」とスタッフに指示されました。喉を傷めないように常に気をつけているそうです。
「1度」という刻み方に「さすがプロフェッショナル!」と驚嘆しました。
体裁だけととのえ中身がチャラいなら、不器用でも魂がこもっているものを選びます。
コンサート、一体感があってめっちゃ面白いんでしょうね。たまにお邪魔する寿司屋の大将が永ちゃんのコンサート時期だけそわそわしているし店を休んでます(笑)
若い頃よりも今こそカッコいい、が続いている方。NISSANのコマーシャル素敵だもんね。
授かったギフトを、最大限に活かして輝いている方だと思う。
こんな70歳になれるといいよね。
組織やグループに頼らず一人立ちする瞬間は、人生において遅かれ早かれやってくる。そういう通過儀礼を早めに体験すると、その後の人生が変わる。孤独であること、支えも導きもないこと、社会的アイデンティティも失うこと、その恐ろしさの先に、たくさんの人々、存在に支えられて自分が存在できている真実に気づく。僕の場合、2005年に離職し一人立ちしたことが大きな転機となり、当時思い描くことなど不可能だった人生をいま生きている。(ちなみに本記事で矢沢永吉さんと同じ誕生日(9月14日)と知りました~)
止まらないHA~HA!STAY GOLD!!