• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新潮流】AmazonやNetflix、強さは「マイクロサービス化」にあり

NewsPicks編集部
669
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • TC3株式会社(ギグエコノミーと顧客接点のデジタル化支援) Director of Strategy and Business Development

    引用"アメリカと一番大きな違いを感じるのは、ソフトウェアを開発することが企業の重要な議題になっていない企業です。

    なぜ同業のグローバル大手が必死になってエンジニアを雇ったり、エンジニア向けのツールやオープン・ソースのソフトウェアを使ってサービスの開発を内製化しているのかわからない、こういう落差にこそ違いを感じるのです。"


注目のコメント

  • NewsPicks 編集部(シリコンバレー支局長)

    去年、WiLのCEO、伊佐山元さんにNewsPicksがインタビューした時に、あるスタートアップの投資が決まった後で、ソフトバンクがやってきて一緒に出資したいと「コン、コン、コン」と扉を叩いて来たという話を聞きました。その時は企業名が明かされませんでしたが、その企業が自動化の分野で急成長を遂げている「Automation Anywhere」だったとは。

    シリコンバレーに進出してビジネス開発をしているある日本の大手企業が、Automation Anywhereに3年前に接触した時は、どこからも投資を受け入れていない頃で、ターゲットをヨーロッパ市場に据えていたので、日本企業が会いたいと言っても「今は優先順位が高くないんだけど」という扱いだったそうです。それが、日本の高齢化社会、人手不足といった課題を説明すると目の色が変わり、「日本に今すぐに進出したい」となり提携の話が一気に進んだと聞きました。

    スタートアップにとっても、日本は実はまだまだ知られていない市場なのかもしれません。互いにとってもまだまだ、プラスになるチャンスが眠っているということなのだと思います。


  • Tably株式会社 代表取締役

    マイクロサービスがたしかに流行しているのは事実だが、マイクロサービスを使うことが目的化していはいけない。マイクロサービスが適しているのは「大規模」な開発だ。開発組織も大きく、サービス自体も複雑で多くのトラフィックをさばくようなものだ。

    マイクロサービスの前提となるコンポーネント分離はどんな小規模なソフトウェアでも行うべきだ。オブジェクト指向で作られるものならば、クラス設計もそれにあたる。データベースの設計(スキーマ設計とどのコンポーネントがどのデータを扱うか)も必要となる。

    それらが大規模になったときに、マイクロサービスが適しているという話だ。少人数で開発しているときや、システムの規模がそれほど大きく無い場合は必ずしもマイクロサービスを採用することが良いとは限らない。マイクロサービスはサービスが複数あるので、パフォーマンス一つとってもマイナスに作用する。

    日本は、この「大規模」なサービスが必ずしも多くはない。例に出ているヤフーは日本でも最大級のサービスなので、マイクロサービスやAPIゲートウェイ含め、採用するのは当然だ。しかし、他のサービスで最初からマイクロサービスにする必要があるかは十分考えた方が良い。

    マイクロサービスは手段であり、何を解くべきなのかをきちんと理解/把握していることが重要。この前の記事ではないが、日本はSIerに丸投げしているので、その部分から、きちんと「考える」ことを始めないといけないのではないか。

    * マイクロサービスを否定しているのではまったくなく、思考停止して、それマイクロサービスだ! それAPIだ!ってなることの問題を指摘したいだけ。


  • badge
    KBTM 代表

    弊社USパートナーで同僚の代田による、WiLのフォーカス領域や代表的な投資先を紹介。最新のトレンドとその背景がわかりやすくまとまっています!

    ソフトウェアが自社の価値源泉になるに従い、ノンコアな機能開発はどんどん外のツールを使うようになります。日本企業も「高額な費用をSIerに払って丸投げ」するのではなく、「コア開発を自社、ノンコアは外部ツールの活用」のシフトが急務。WiLもこの日本企業にDXに貢献していきたいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか