関連記事一覧
香港で14歳少年撃たれ大けが 香港メディア
NHKニュース 230Picks
香港で13万人が怒りの声 覆面禁止法後、初の集会
共同通信 86Picks
香港、授業ボイコット呼び掛け 生徒ら「人間の鎖」
共同通信 22Picks
香港、「80万人」抗議デモ 区議会選後で最大規模
共同通信 18Picks
香港市民の願いを置き去りにする、習近平とトランプの「利害一致」 - 加藤嘉一「中国民主化研究」揺れる巨人は何処へ
Diamond Online 5Picks
【香港】香港、覆面禁止法の早期立法を=人民日報[社会]
NNAアジア経済ニュース 4Picks
デモの香港応援の絵馬、落書きや損壊相次ぐ 京都・清水寺や奈良・春日大社など
京都新聞 4Picks

香港危機、安心するのはまだ早い
The Wall Street Journal 4Picks
"香港ラリー"の現場を歩く
GQ JAPAN 3Picks

香港は革命にかじを切った
The Wall Street Journal 3Picks
https://note.mu/wanzee/n/n98f5c58c2f4d
しかし、同時に引っ越すこともできないし、どこか移民することも諦めている。
暴力傾向もものすごく強い。
英国支配の時と同様、長官が中央政府から直接任命し、裁判所もすべて大陸から派遣する、経済政策も大陸によって制定する、などなど今度のデモを見て、大陸ではこのような要望が多くなり、
ほんとうにそうなると、デモの意味は何だろうか。とくにあまりにも暴力を振るう、組織者が明確にしない、となると、ますます交渉の余地もなく、突然執行される可能性が出ている。
結局、香港があるべき姿はあいまいで、現在の行政特徴も持てなくなるのではないか。
英国のように超法規的な支配権、結局今度のデモによって大陸にも与えるのではないか。
追伸*中国や香港の事情に詳しいジャーナリストのふるまいよしこさんからツイッターで、「雨傘運動も過激になることで失速しました」の部分について「どの事実を指しておられるのでしょうか? ずっと雨傘を観察し続けましたが、「過激になる」という事態は記憶にありません」との指摘をいただきました。私の認識は雨傘運動で警官隊との衝突をめぐる記事の中のいくつかの指摘から生まれたものですが、認識として誤っていた可能性があります。その点を付記します。留意いただければと思います。
香港市民の願いが叶うことをただただ祈ってます。
これを台湾の市民がどう見ているのか気になります。
このまま、長期戦で押し切るつもりですね…