158Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
メディアの取り上げ方はほぼ常に一面的で極端なので、鵜呑みにはしない方が良いと思います。

ただし、耐性菌に警鐘を鳴らすのは適切です。

薬剤耐性菌の感染による死者は2050年までに世界中で年間1000万人に達すると試算され、約800万人が命を落とすがんを超えると推測されています。

農作物、食用動物、人類への安易な抗菌薬の処方は耐性菌をあっという間に増加させました。細菌はそれほど賢い生き物で、人が新しい抗菌薬を開発しては、その耐性菌が現れるといういたちごっこです。

様々な感染症が克服されてきた昨今、人の寿命は20年も30年も延長し、人の死因は感染症から加齢の影響が大きな病気、がんに移行しました。がん患者が増え、薬剤開発もまたお金になる病気、がんに移行しました。

一方で、克服されてきた感染症に対する抗菌薬は価格が下がり、製薬会社は新規薬剤の開発のほとんどを中止しました。現在新たな抗菌薬の開発は抗がん剤のそれと比べると皆無と言っていい状況です。

安易な抗菌薬の使用と新規薬剤開発の停止は、間違いなく近い将来の感染症の増加を予兆しています。

あらゆる人にとってこの問題に協力できることは、風邪のようなありふれた病気で、抗菌薬をもらわないこと、飲まないことです。抗菌薬を使わなければ、耐性菌は生まれません。必要のない抗菌薬は使わない。これに尽きるのです。
Post antibiotic era(抗菌薬の後の時代)がやってくるとWHOが警鐘を鳴らしています。

世界初の抗菌薬はペニシリンですが、ペニシリンの登場により平均寿命が40代から60-70代に急激に延長しました。それからは耐性菌と抗菌薬の発明は競合してきましたが、新たな抗菌薬の発明には行き詰まり、耐性菌が勢力を拡大しているのが実情です。

抗菌薬が使えない時代では、料理で指を切れば切断のリスクになりますし、ピアスが化膿したら命を落とす可能性が潜む時代です。肺炎になったら見守るしかありません。

日本においては、感染症という学問は比較的新しく、開業されている先生方の中で、学んだことがない方も多くいらっしゃると思います。そのため、無駄な抗菌薬しようが世にあふれています。アジアの途上国なんかは薬局で抗菌薬が何でも買えるので、ものすごい勢いで耐性菌が広まっています。

よく見かける、風邪に抗菌薬を使うというやり方は、患者個人の損失だけでなく、国や世界レベルでの損失につながります。

我々が広く普及したいのは、風邪で抗菌薬を出された時に、患者側から必要ですか?と声をかけてくれるようなヘルスリテラシーです。抗菌薬の飲み薬の中で、日本で8割以上のシェアを持つ薬がいくつかありますが、体にほとんど吸収されないため、DU薬(だいたいうんこになる薬)としてさげずまれています。

我々の子供や孫の世代が安心して抗菌薬を使えるよう、正しい抗菌薬の使用方法の普及が急務です。
とはいえ、初期の抗菌薬は一回りして使われなくなって耐性菌が激減し再び使われ始めていたりするのが面白いですね。
1928年にペニシリンが発見され、医療用として1942年に単離された翌年には耐性菌が報告されています。

確かに抗菌薬の新薬登場よりも、耐性菌のアウトブレイクの方が速そうな気もしますが。

実際には今もペニシリンは適切に使えば非常に有効な薬剤です。

新薬の発明に期待するばかりではなく、適切な使用と適切な感染対策が個人としても公衆衛生としても非常に重要になっています。
この記事は一般的に言えばこのサイトが運営するニュースとは違うカテゴリーなのか?

たぶん「OK」だと思うね、第一、この原稿の雑誌のタイトルは「ニューズ・ウイーク」なのだから。

この記事はとても読みやすい。しかも、今の、そしてこれからの大問題の解説なのだからね。

このAMR、つまり抗生物質が効かない、つまり抗生物質に抵抗性の細菌群が増えているのだ。それに効く抗生物質を見つける、という鬼ごっこみたいな人間と細菌との「生き残り競争」なのだ。

どうも人類が負けそうになりそうな様相、という大問題になってきているのだ。

20世紀の細菌学の新しい発見がいくつも出てきたころ(コッホ、パスツールなどとともに、北里柴三郎もその中で最も貢献した一人なのだ)、フレミングは実験中の設備などのミスと思われるような現象の「意味」について、キチンとした実験(彼のノーベル賞のサイトから見える論文など素晴らしい、ぜひ読んでみて)によって発見した現象は、実は細菌を殺す物質のためだ、という事実を発見したのだ。

これがペニシリンという「細菌を殺すモノ」をいう大発見で、フレミングはのちにノーベル賞をもらうことになるのだ。北里柴三郎も、その業績からすれば、ノーベル賞(第一回のノーベル医学生理学賞は、北里のお弟子さんともいえるベーリングだった、)をもらってもよい人だったのだが。

抗生剤の開発は細菌の耐性獲得との競争だが、なんといっても細菌の「生れ-死ぬ」サイクルは圧倒的に早い。次々と耐性菌が生まれてくる。

これが世界中の音大になっている。特に人間ばかりでなく、大量の抗生剤が牛をはじめとする食用の動物にも使われている、そして大量の抗生剤はそのまま排泄され土壌の汚染になり、それもまたほかの動物や植物などが食す、取りこむ、それをまた動物が食べるなどのサイクルから、また耐性菌が生まれてくるのだ。

この戦いには限りがない。しかし、人類が負けそうな気配になりつつあるような、今の、そしてこれからの世界的な課題の一つなのだ。
「わずか数年で薬剤耐性を獲得」
あと数年と。。衝撃的。

「癌の治療では患者の免疫力を高める方法が注目されているが、この免疫療法も耐性菌との戦いに応用できる可能性がある。既に牛などの動物の体内で人間の抗体を作り出す手法が確立されていて、これを患者に注射する治療も考えられる。」
色々研究は進んでいるのですね。病院にかかるくらい体力が落ちている際、抗生物質で助けられることが多々ありますが、全く効かなくなる時代がすぐそこに来ているとするととても恐ろしいですね。
抗生物質は飲み続けると効かなくなってきて、菌が耐性をつけてるのがわかります。薬は簡単に使いすぎる傾向があるので、気をつけないといけないです。
新着記事一覧
久保建英の“クイックCK”が生んだソシエダの連係弾がラ・リーガの「月間ベストプレー」に選出!「守備陣の不意を突いた」
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載!
2Picks

大谷の成績低下予想 合法賭博の参加者、米報道
共同通信
2Picks

「欧州と比べたら...」鹿島の新加入FWチャヴリッチが日本の生活で驚いた点は?「食べ物も好きです」
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載!
2Picks

「今季最大のサプライズだ」遠藤航は“最強の中盤”と現地喝采!「ゲームを読み、プレーを分断する能力はリバプールに重要」
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載!
2Picks

阿南光・吉岡 3試合で30K「持ってる力は出し切れた」 夏リベンジへ「もう一回ここに帰ってくる」
デイリースポーツ
2Picks

星稜、歴史動かした!背番号「18」戸田で石川県勢初の春4強 公式戦初登板で初完封
デイリースポーツ
2Picks

健大高崎4強 箱山が復調気配3安打、フェンス直撃の2点適時三塁打
デイリースポーツ
2Picks

阪神・岡田監督「混戦予想て、俺はそう思っているだけでな。分かれへんで」オーダーは「そんなん分かってるやん」一問一答
デイリースポーツ
2Picks

宮城野部屋 事実上一時閉鎖4月から「一門預かり」 伊勢ケ浜部屋に全員移籍 宮城野親方は師匠として再教育
デイリースポーツ
2Picks

大阪桐蔭・西谷監督 母校・報徳学園に脱帽 昨春に続き聖地で連敗
デイリースポーツ
2Picks