• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

高島屋の店長に話を聞いたら、地方で着々と「人口減少社会への適応」が進んでいて、驚いた。

Books&Apps
48
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    地味な変化だけど、人口減少社会で、多分これが間違いなく次に来る変化の筈です。

    私自身も幼少期は三世代同居の大家族で過ごしました。
    大家族にはデメリットもありますが、収入源が複数あり、互いに役割と時間をシェアし、相互に助け合うことができたからこそ、少ない収入でも、ある程度の生活ができる為、昔の人たちは貧乏でもたくさんの子供を養え、生活していくことができたのです。

    時代が大家族から核家族、更にシングルライフと移り変わる中で、精神的な負担は減ったものの、収入と時間のシェアと相互扶助を失った結果、その分金銭的に破綻したのが現代社会だと私は考えています。

    だからこそ大家族こそ人口減少社会にあって公的扶助制度が崩れ、個人が相対的に貧しくなる社会の解決策の一つになり得るのです。

    こうした地方デパートの消費の変化は、来たるべきものの兆しだと私は思います。


  • 北海道・日高にある競走馬の牧場

    「地方」に住んで、その言葉の解像度をもっと高めないといけないと改めて実感した。

    日高に住んでる僕からすると、東京、札幌、苫小牧(or千歳)、日高と都市度合いが上がり、行く目的が変わるイメージ。それぞれの街でやりたいことが違う。

    東京在住時代は「なんで地方から来て、混んでるのにみんな同じところに行くんだろ」って思ってたけど、いまは「今度東京に行ったらこれやろう」っていうのが確かにあるんですよね。。


  • 株式会社マイナビ 営業統括本部長

    この記事見て思い出したのは住宅メーカーのCM。「あんな大きい家誰が買うのだろう?」と思っていたけど、あれは2世帯・3世帯で同居する人たちがターゲットなんだよね。つまり、これは違う角度で考えれば「昔に戻りつつある」と言えるのでは無いだろうか。これも経済合理性の1つの結果だと感じる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか