• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ミドリムシを食べ続けると脳の認知機能が改善

ニュースイッチ
178
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    このような記事に安易に飛びついてはいけません。

    元論文が分かりませんが(そもそも論文としてリリースされているかも分かりませんが)、認知症の一般的な臨床研究と比較して圧倒的に対象者数が少ないため、必要な対象数を計算して行っているという前提ですが、この研究で示そうとしたエンドポイントは、このBDNFという物質の数値であったと予想されます。

    このようなエンドポイントを代用エンドポイントと呼びます。患者さんにとって重要なアウトカムではなく、「〇〇が下がった」という数字遊びになっているので「代用」と言うのです。それは必ずしも悪いことではないですが、BDNFという物質が上昇することと、認知機能が改善することはイコールではありません。記事を読むとそのようにも読めてしまいますが、科学的にはその解釈は不適切です。

    また、後に示される認知機能の改善は、二次的なエンドポイントであり、これについてはその差が偶然かバイアスによるものかということが全くわかりません。

    要するに、本研究から、タイトルの「ミドリムシを食べ続けると脳の認知機能が改善」という結論は導けません。


  • 総合内科専門医・循環器専門医 医長

    プレスリリースは以下のとおり
    https://ssl4.eir-parts.net/doc/2931/tdnet/1713595/00.pdf

    研究として吟味できないので何とも言えません。どう割付して、どの程度のスコア変化があったのかも単位がないものもあってわからず。

    少なくとも認知機能速度は24週で有意差が消失しており、繰り返し検査をしたことによる訓練効果なども影響してそうです。

    ということで、特にどうということはありません。と、冷たくあしらってしまいそうですが。
    今後もっと研究されて、なにがしか良質なエビデンスとともにミドリムシが流行ることを期待しましょう。


  • LRQA Japan Sales Manager

    定量的なデータなしで効果を語るのはまず信用してはいけないと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか