• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

副業解禁はいいことだけじゃない!? 意外と気づかない落とし穴

96
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • システム開発企業 経営企画 / FUNNY FACE 代表

    個人事業で副業をやっている身としても共感できる記事でした。
    自分の中では`副`業だから優先度落としがちですが、お客様からするとそんなこと知ったこっちゃない話です。ミンネで商品買ったけど届かない。出品者に連絡して「本業が忙しくて発送できてませんでした」と言われたら怒りますよね。

    お客様がいてお金をもらう以上、副業であっても適当にはできません。これから副業始めようと思う方、この記事必読です。


  • 税理士法人勤務 manager【MAS、経営企画・立案PJ、医療PJ、研修PJ】(元数学教員)

    先日会社の就業規則に副業禁止の文言がないことを知った私としては興味を持って読めた記事でした。また、教師と税務会計財務の2つ武器があり人に教えたり育てたりするのが好きなので、すっと話が入ってきました。

    サイドプロジェクトを通じた経験の掛け算を体験したい。
    まずは顧客の問題発見、分析、提案の力を磨く必要がありそうです。
    いかに現状の職とのシナジーを発揮できるか、そして協力者を得て、時間を確保すること。計画を立てることなどが必要そうですね。


  • QUNIE senior consultant

    副業を始めるにあたりわかっていながら今の仕事を主にしてしまった、というのは勉強になりました。毎日その意識で積み重ねていたら、それは副業の方は成り立っていかないですね。

    副業って言葉は、そもそも個人的にはちょっと違和感があります。自分がやりたいことを、2つ平行してお仕事としてやっているのです。複業の方が現実に近い感覚です。

    自由なんだから、やるからには自分で時間もリソースも計画するのは当然求められてますよね。サイドプロジェクトとして言われてることは必要条件だと思います。

    著者の方の仰る通りです。しっかりと主体的な働き方を確立するのは、副業を楽しむのに大事ですね。緩く考えてはいけないんだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか