• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【超解説】MIT、スタンフォードを超えた「清華大学」のすべて

NewsPicks編集部
1225
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    清華大学の源流の一つは、義和団事件の後にできた米国留学予備校ですが、もう一つは米国からのキリスト教宣教団がつくった燕京大学ですね。いずれも、米国の教育を移植し、米国へ留学生を呼ぶことに熱心でした。中国人が米国に留学したがるのは、ソ連との友好時代に断絶があったはいえ、別に改革開放の後の新しい話ではなく、20世紀初めの頃からのことです。この傾向は、現在の世界大学ランキングでの評価でも影響が少なくありません。
     中国共産党の現在の指導者たちが、理工系ぞろいであるというのはよくいわれることです。日本が理工系の首相といえば民主党政権くらいであったり、米国では法学部やMBA出身者が多いのとは対照的であるともいわれます。京都大学の理工系は首相はおろか政治家もほとんどいません。大学への予算配分には少なからず影響があるでしょう。
     なぜ現在の中国共産党指導部が理工系ぞろいなのかというのは、もともと科挙の国なので試験に強い理工系ぞろいになるのかもしれないとも思われますが、おそらく共産党だからでしょう。共産党は、ソ連でも東欧でも、技術畑の人間が出世していく構造がありました。ゴルバチョフもエリツィンも理工系です。技術による社会問題の解決を信奉する計画経済体制なので、理工系が指導するようになるのは論理的帰結です。


  • badge
    大室産業医事務所 産業医

    エリートがそれなりに尊敬される国であること。コンピュータサイエンスのような分野は知識が陳腐化されやすく学び続けないといけないのでエリートであることにあぐらをかけないこと。学生時代の濃密な人間関係が将来に渡り維持されやすいことなど。
    中国という国の仕組みの是非はともかく清華大学という仕組みはうまく回っているんだなと感じます。

    一方の日本。イノベーターズトークに顕著ですが傑物の経営者の多くが、学生時代は勉強しなかった。何も考えていないかったと言います。これ半分は事実なのでしょうが、それ以上に日本では嫉妬されないことが出世や成功のキーになるという事に最適化された言説とも解釈できます。

    個人的には勉強してる人、頑張ってる人が素直に尊敬される世の中であって欲しいなと思います。


  • NewsPicks Content Designer

    記者の方達が徹底取材した中国清華大学についてビジュアルにしました。

    トップ人材が生まれる教育システムや、その歴史的背景など中国の頭脳を知るにもってこい、の記事です。リアルなキャンパスライフも知れておもしろいのでぜひ読んでみてください。

    ところで、今回はアニメーションを若干とりいれてみたのですが、閲覧環境によっては、動作がもっさりしてしまうかもしれません、、申し訳ありません。。このあたりもご意見いただけると嬉しいです。


    ついき
    アニメーションについていろいろご意見ご感想いただいてとっても嬉しいです。コメントがすぐ消えて読みづらいいう意見が多いので、次回改良してみます。アニメーション記事も模索していきます


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか