437Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
攻撃直後にコメントしたように、「イランによる攻撃」ではなく、「イランに責任」という言い方をしてきましたね。英国も同じ見解を発表しているので、すでにインテリジェンスで合意が取れていると思われます。

記事では、

"「アメリカ政府は今回の攻撃はイランに責任があると分析している。イランに代わってこれだけ高度に洗練された攻撃を行う組織はない」と述べ、攻撃はイランによるものだという見方を示しました。"


と「攻撃はイランによるもの」と書いてしまっていますが、「イランに責任」とは、間接的な武器供与などを含む広い意味のものと考えられるので、国家の意志として行ったという断定では必ずしもありません。

いうならば、イランという国家の意志(指示)がない所で起きた偶発的事故であっても米国側は「イランの責任」と決めつける事になっているので、いかなる偶発的事故に対しても米国側は報復する事ができるという図式です。

この図式(ある意味理不尽かつ危険極まりない)では、イラン以外の第三者が証拠を残さず事件を起こしてもイランの責任にすることができます。

その状況のイランにとって、このタイミングの(直接間接問わず)攻撃にメリットはほぼありません。安部首相の来訪は現地では非常に注目され高い期待がありました。だからこそのハメネイ師の強い発言があったわけです。

それでは、安部首相のイラン訪問による緊張緩和に水を指したい勢力は誰か。一つは、イランを潰そうとする米国側そのもので、イスラエルやサウジアラビアなども含まれます。もう一つは原油価格を上げたい勢力という見方もありますが、正直やり方やタイミングが政治的過ぎます。

今回、オマーン側から攻撃があったという情報がありますが、カタールやバーレーンにもシーア派の反米グループがあります。ロシア説もそうですが、ある意味この攻撃は米国を利するとも言えるので、正直ちょっと考えにくいです。

同様にイラン以外の犯人を疑う記事も出て来ましたね。
https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2019-06-13/iran-has-little-to-gain-from-oman-tanker-attacks


追記
犯人探しは無意味。イランの責任として処理される事が重要。
ポンペオ国務長官は、「タンカー2隻への攻撃はイランの仕業である」と断言しましたが、証拠といえるものは全く示していません。証拠を示していないことは、たとえばCNNのような米国内のメディアでも問題視されています。
 ただ、イランがやっていないとなると、UAEかサウディアラビア、イスラエルのいずれかが、戦争を引き起こすためにイランの仕業と見せかけてやっている謀略、ということになり、それはそれで大変です。
アメリカはイランの関与を強調し、イランは無関係であり、テロであると主張しています。
現代イスラム研究センター理事長・宮田律氏は、むしろイランと日本の関係にくさびを打ち込もうとする反イランのイスラム教スンニ派の武装勢力ではと推測しています。米国とイランの関係改善を狙った安倍晋三首相のイラン訪問の機会をとらえて日本が運航する船舶を攻撃することは、イランの仕業とは考えにくいからです。こうした攻撃を仕掛ける能力があるとすれば革命防衛隊ですが、革命防衛隊は首相が会談したハメネイ師に忠誠を誓っています。

ただ、安倍首相のイラン訪問時を狙ったとの見方は数多く出ています。世界が注目する中、宣伝効果は抜群だからです。もしそうだとするなら、大変腹立たしく、悔しいです。

https://mainichi.jp/articles/20190614/ddm/003/070/040000c
【追加】コメントを見ていて懸念していますが、まだ情報が揃っていない中での安易な陰謀論に陥るのは非常に危険だと思います。証拠を待ちたいですし、日本政府もまだ見解を発表していません。

【ワシントンから速報】

日本時間午前5時40分頃、シャナハン国防長官も連続ツイートで外交重視の姿勢を強調:

”As @SecPompeo said earlier today, the focus of the US government is on diplomacy to drive a comprehensive agreement that fosters peace and security.”

https://twitter.com/ActingSecDef/status/1139271223593111554


日本時間午前三時半頃、ポンペオ国務長官が米政府の立場を表明。イランが攻撃を行ったと断定。

"It is the assessment of the U.S. government that Iran is responsible for today's attacks in the Gulf of Oman. These attacks are a threat to international peace and security, a blatant assault on the freedom of navigation, and an unacceptable escalation of tension by Iran."

https://twitter.com/SecPompeo/status/1139237781664874499

トランプ大統領:"While I very much appreciate P.M. Abe going to Iran to meet with Ayatollah Ali Khamenei, I personally feel that it is too soon to even think about making a deal. They are not ready, and neither are we!"
地理的にイランに近く、十分イランに責任を負わせるが、
ちょうどこの時に、安倍首相はイランにいたし、あえて安倍首相の顔に泥を塗る、それはイランはしないだろう。
同じごろアメリカの軍艦は多数近くにある。
アメリカはやっていないか、それを検証する必要がある。
For the US, the key date in Iran’s history is the 1979 Revolution. For Iran, it’s the 1953 coup.

For the US, tanker attacks today are Iranian provocation requiring response. For Iran, US unilateral withdrawal from the nuclear deal is the same.

When you disagree on basic history, conflict is much more likely.

〈コメント元記事〉
https://cbsn.ws/2wOzqAS
【決定の本質 ふたたび】

自国の最高指導者が日本の首相と会見を行なっている最中に
日本の艦船を攻撃するとは、合理的に説明できず、不可解だと思っていた。

今回のことで、イランという国が一枚岩ではない、ということが明らかになったと受け止めている。
その決定とアクションのプロセスと構造を解き明かすために、米国国務省は、アリソンモデルとも呼ばれる「政府内政治」モデルを使って分析を行って、対応を検討しているはず。

グレアム・T・アリソンの 「決定の本質」を再び読む時が来たということだ。

決定の本質 キューバ・ミサイル危機の分析 第2版 1 (日経BPクラシックス) https://www.amazon.co.jp/dp/4822251284/ref=cm_sw_r_cp_api_i_34RaDbF6BS440
米国務長官は、根拠もないのに、なぜこのような発言をするのでしょう。

安倍総理がイランを訪問して最高指導者と面会し、緊張緩和の糸口をつくったのに…。

なんでもかんでもイランの責任にするのは、原油大国になった米国が原油価格下落を防ぐ意図でもあるのでしょうか?

証拠もないのにイラクを攻撃して、結局証拠がなかったという苦い経験を思い出していただきたい。
これが現実の世界で起こっている事なんだという事実を改めて考えると、何とも言えない気持ちになってしまうのはナイーブ過ぎるのか。
これこそ、英語で読まないと、また話しが独り歩きしてしまいますね。
越野さんが引用してくださっています。

Iran is responsible for today's attacks in the Gulf of Oman

イランがやったとは言っていません。
例えば、イランが武器を供与したグループがやったことだとしたらIran is responsible for だとアメリカは言っているわけですね。

アメリカがこう言える根拠を示すべきでしょうし、日本は首相と外務大臣が訪問していたわけですから、慎重になる必要があると思います。