• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本農業新聞 - GAP「知らない」 流通業者5割消費者は6割 意義や利点 浸透が課題

日本農業新聞
44
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 一般の産業界でいうとISO活動は当たり前なのですが、農業界ではGAPが針小棒大に議論されるのは何故かというと、やはり個人経営の世界だからというだけの話です。
    それが悪いとは思いません。


注目のコメント

  • 農業 個人事業


  • 官公庁 デジタル政策シニアアソシエイト

    「GAPを知らない」の定義が、「GAPの内容をよく理解していない」のか、「そもそもGAPという言葉自体を聞いたことがない」のかで大きく数字が変わると思うのですが、この調査ではどちらを示しているのでしょうか。

    また、一般的にアンケートなどで「知ってますか?」風の設問だと、回答者が背伸びをする傾向があり、実際より高めに認知度が出たりするバイアスもあります。認知を調べる調査の難しさがここにあると思いますが、この数字をきちんと理解する上では、設問から検討する必要がありますね。

    ちなみに、GAPは付加価値ではなく「当たり前のこと」とされており、ここを間違えて売上アップを期待しすぎると痛い目にあうと思います。
    さらに、当然認証を取得するコストを鑑みると、あえて認証を取得しない選択肢も十分考えられますが、これだけフードチェーンが複雑化すると、必ず嘘をつく悪いやつかいるという性悪説に立たざるを得なく、第三者認証にも一定の役割があると思います。


  • 税理士法人勤務 manager【MAS、経営企画・立案PJ、医療PJ、研修PJ】(元数学教員)

    「GAP」とは、「Good Agricultural Practice」の略
    日本版はJGAPですね。
    オリンピック・パラリンピックでの選手村で提供される食材の基準として「国際基準を満たしたGAP認証」を受けていることが条件という記事が以前のNPでも紹介されてましたね。

    地元の友人がこれを広めようと頑張っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか