今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
183Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
寄与度から考えると外食の減少が大きそうです。
需要自体はそこそこ堅調なはずですが、人手不足で採算悪化、店舗の淘汰が進んでいるのでは。
「外食は2.4%減で3年ぶりの減少。百貨店は1.8%減。スーパーも0.3%減った。コンビニは0.1%増、ニトリなど4社も0.6%増にとどまり、補えない。」
参考:富士経済 外食産業市場動向
https://www.fuji-keizai.co.jp/market/18095.html
人気 Picker
今朝の日経一面トップ記事。好調なユニクロやABCマートのような企業の店舗数も含めて、小売店や飲食店などのリアル店舗の国内総数がついにマイナスに転じました。
おそらく戦後初の出来事であり、流通ウォチャー歴20年の私から見ても、衝撃の事実。
外食は人手不足、百貨店や大型スーパーは構造不振、コンビニやホームセンターなどは店舗過剰、ユニクロのような勝ち組は国内制覇で海外に投資資金を回していく流れのなかで、起こるべくして起きたパラダイム転換と言えそうです。
お店で買う人ってホント減ってるだろうしね。。特に若い人はモノを見なくても買うことにストレスがないから単純に比較論でネットが効率的なんでしょう。単価の小さいものまでアマゾンは配送してくるし、この領域はアマゾン独走だし外資の参入が大きい。ここもトランプ政権のように外需グローバル化に舵を切るべきか?
これまでも商店街、酒屋などが業態転換をしてきている。なので、個別の業態の栄枯盛衰は伺えても、このデータだけでは正直どこまでデータの連続性があるのか分からないというのが正直なところ(あとは軸が…)。
ただ、コンビニとドラッグストアの競争や、リアルの店舗でも業態間の重なりも増えてきていたり、購買習慣がECに寄っていく中では、オーバーストア問題はどんどん課題となっていくとは思う。そしてグラフに出ている業態で、その折り返し地点を向かえているのは顕著。
ドラッグストアが入ってないですが、コンビニとスーパーの顧客を店舗から取っているのは、ECというよりもドラッグストアの方がインパクトが大きいと思うのだがどうだろうか。
コンビニ並みに生活導線にあって便利で、スーパー並みに生活必需品が安くてお得で、ECと違いその場で手に入る体験価値は強い。
先日LUSH新宿に行ったが世界観を伝えるエンタメだった。実店舗とネットの役割をすみ分けしてどう共存するかを考え実店舗が転換すべき時に来てる。それはECをやっていない企業も然りだ。
1つ断言出来る事は、ここにチャンスを見出す人間が商売人って事。現状にしがみつかず、新しいやり方に飛び移る事が出来るかどうか。

皆が沈む中でも浮かび上がる船は必ずある。
人口や個人所得が減っている中でのネットの台頭。狭いパイを取り合うのではなく、創り出さなきゃですね。。