• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

“気候変動”を理由に子供を持たないと決断する若者たち | 「荒廃した未来に子供を産み落とすことはしない」

46
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 信州大学, Japan Landscape Architects Union 准教授(芸術工学博士)

    未来の子供にために意思決定ができない社会ではこういう雰囲気が生まれることは理解できますが、それ言ったらお終いですね。by車寅次郎。まずは隗(高齢者)より始めよ。


  • Bluuu Founder and CEO

    人類を一つの大きな生命体と考えると、必ずしも数を増やすことが全体の存続の可能性を上げないと思えてしまった場合、こういう思考になる人が出てきても理解できなくはない。そう考えると、環境問題はそのうち経済問題にもなり得る。


  • Asagiri Design agd.tokyo Webデベロッパー/エンジニア/デザイナー

    経済を理由に子供を持たない、とある意味同じだと考えると、社会全体で考える課題である事には変わりないですね。

    日本社会で未来を考える時、経済にはダイレクトに関心があるのに、地球環境はどこかの誰かの問題と考えているフシはずっと感じていたので、共感までは行かないけど理解は出来る記事でした。
    気候変動も経済変動も、未来の子供たちの為の課題としとは、同じです。
    我々世代で働き方や学び方のアップデートをしない限りは、次世代に無責任に多くの課題を引き継がせる事になります。

    企業単位でも個人や家庭単位でも、プラスチックの削減目標など、カジュアルな範囲でも良いので持つと良いですね。

    私は普段からトートバックを小さくしてカバンにねじ込んでいるので、スーパーで袋を貰う事は少なく、貰っても必ずゴミ袋に転用してから最後に捨てるようにしています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか