今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
285Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
堀さんってこんな薄っぺらいことを言う人でしたっけ。とても哲学を学んだ人の文章には思えませんでした。

古今東西というが、正直言って古典の哲学は古典としての価値はあっても前提が間違っていることが多いし、社会構造も現代とまるで違うので、読んで楽しくて、「箔がつく」ことはあっても、殆ど実際上は役に立たないか、害であることが多い。

"AIとロボットの組み合わせは最悪である。
 こちらの立場や感情を汲んではくれないし、自分たちが絶対に正しいと知っている(と思い込んでいる)から、価値観を一方的に押しつけてくる。
 哲学を学ぶと、AIとロボットという最悪コンビと大きく差別化できる。"

これこそ思い込みで押し付けではないか。


"哲学を学ぶと人間理解が深まり、考える力が格段に上がる。
 超一流になるための洞察力も身につく。"

それならば哲学者は超超一流なのか。


"実社会では、数学の試験問題のように、正解を1つに絞れないケースが多い。
 そこで正解を見つけ出すのに役立つのも、哲学の学びを通じて磨かれた考える力である。"

これこそステロタイプな偏見。
これからますます数学が重要な時代だというのに。


読んでると、堀さんはどうやらビジネスで成功する為に必要な思考のことを「哲学」と呼んでいるようだ。まあいいか。

個人的には、読んでて楽しいことが「哲学」の価値だと思っていますが、一方で「哲学」は何かの概念を間違えて捉えることで生まれていることが多い(過去の間違った認識を総括する試みの様なもの)ので、人間がどんなことで認識を誤ることがあるか、という事を学ぶには良い題材かなと思います。
スキルアップのために哲学を"学ぶ”のはお薦めできません。普通の人にとって哲学は、人生を豊かにする趣味と捉えるのがよいかと思います。哲学書を読むような人は、広範な分野の本を読んでいるというのが、本質的なポイントな気がします。
大学で哲学を学び、いまは医療AIベンチャーの経営に携わっていますが、下記の部分は本当におっしゃる通りだと感じます。ろじかるしんきんぐを用いて小手先の答えを探す能力よりも、適切な問いを立てて向き合うことができる真摯さ・誠実さが一層問われる時代になっていくだろうと感じています。

-----
実社会では、数学の試験問題のように、正解を1つに絞れないケースが多い。
そこで正解を見つけ出すのに役立つのも、哲学の学びを通じて磨かれた考える力である。
C3POとR2D2を比較して、ルークやレイア姫に対して一言多いC3POは、確かに時々押しつけがましく感じますが、2体とも良く出来ていますよねー。

きっと堀さんはスターウォーズを観ていないのですね。
哲学には縁も興味もなく20代は過ごしました。30代になって有名なものだけ読み仕事には影響があったように思います。40代は哲学的なことに興味が大きくなり、仕事というより生活に影響している気がします。

哲学から考えると思考することが面白くなりますね。
考え方に幅が出ますし、常識や答えと言われているものを疑ってみたり。数学やロジックで答えを出すAIとは違う思考プロセスが哲学だと味わえますね。
少し偏り過ぎてるが、哲学を通した人間理解の重要さは納得。上手くいくビジネスモデルは人間の本質を突いているからだと思われる。
AIの歴史の話をすれば必ず出てくる「中国語の部屋」は哲学者のジョン・サールによる命題ですし、哲学とAI実践論みたいなものは昔から凄く相性がいいです。

しかし哲学の領域からビジネススキームに応用できるメタ認知を得ようとすると、概してデカルトのように最初に得たいと考えた結果を導く為にレールを敷きかねないのでシナプス接続が生理的限界値に達してる人が手を付けるのは危険だと思います。

哲学はとても大切な学問だと思いますが、我々庶民は哲学者や思想家からトリクルダウンしてくる哲学の滴を身体性を以て取り入れて日々の生活を送る事が大切じゃないかと思います。