• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国 あすから米輸入品の関税引き上げ 米中対立さらに激化

NHKニュース
243
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 笹川平和財団 上席研究員

    米中の「貿易戦争」も長期化が予想されます。中国は、米国の要求を全て飲む訳にはいかないからです。米国の要求を全て受け入れると、共産党一党統治の政治体制自体が脅かされかねないと考えられているのです。
    中国からすれば、米国は最初から中国が飲めないことを理解した上で要求を突き付けて、これを理由に中国を抑え込もうとしていると捉えられるのです。
    中国では、長期戦に備えるよう号令がかかっています。「長征」という言葉も使用され始めました。長征とは、中国共産党が国民党との戦闘に敗れて行った、1万2000キロを超える逃避行のことです。この長征は、国民党と戦いながら行わなければならなかったため、兵力は激減していきました。
    国民党が日本軍と戦っていなければ、中国共産党は壊滅していたかもしれませんし、毛沢東が権力を握ることもなかったかもしれません。
    中国は、今、長征のような壮絶な消耗を伴う逃避行を行なおうというのでしょうか。ただ、本物の長征とは異なり、米国との新冷戦構造の中では逃げ場がありません。貿易戦争のように、両者が立ち止まって打ち合うことになるでしょう。中国は、米国の圧力によって訪れる、苦難に満ちた我慢の時期を乗り越えようと国民全体に呼びかけているのです。
    しかし、国民は、自分たちの生活に悪影響が出れば、不満を持つでしょう。すでに、中国国内政治には、不安定化を示す兆候も見えます。米国の圧力を利用した権力闘争も激化するかもしれません。


  • badge
    日本総合研究所 理事

    これだけでは、それほど大きなマイナス影響は現れないと思います。米国側は好調な内需で、中国側は矢継ぎ早の景気刺激策で、マイナス影響を吸収可能です。本当に問題なのは、次に控えている残り3,000億ドル分の対中輸入の関税を米国が引き上げるかどうかだと思います。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    600億ドルの対象は既に10%の関税がかかっている天然ガスや工具、家具、木材といった品々で、米国にとってそれほどの打撃にはならないように感じないでもありません。それでなくても人件費が上がり政治的なリスクもある中国一国への依存を警戒し始めていた各国企業が「関税を避けるため、中国から企業が逃げ出し、ベトナムやアジアの国々」に移り始めているのは確かなようで、そういう意味では米国の圧力は相当程度効いているんじゃないのかな・・・
    ジャパン・アズ・ナンバーワンと持ち上げられて急成長を遂げた日本のGDPが米国の半分に迫る勢いを見せはじめた1980年代の半ばごろ、円高の強要や市場開放、構造改革などを厳しく迫って日本を追い落とした米国の姿がなんとなく今の米中摩擦に重なって見えるのは気のせいか (・・? 一時は米国の半分を超えた日本のGDPは、今では米国の4分の一に落ちました。GDPが既に米国の7割に達し軍事的に米国に依存するわけでもない中国の抵抗力は当時の日本より強いはず。しかも、民主主義か共産党一党独裁で改革開放かという世界を分ける覇権争いが懸かっています。当時の成功体験を持つ米国と、日本の轍は踏まないとする中国に経済的な利害に絞った妥協点が見つかるか。難しいことになって来ましたね (・_・;)ウーン


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか