今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
100Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ドトールはコーヒー安くして客を呼びつつ、椅子を座りにくく、レジから常に見える席にする事で居心地を悪くして、回転率で稼ぐというモデルでしたが、それだとリピーターが来なくなってしまうので、次は勉強や仕事のスペースとして充実させるために電源を多く入れて、かつ長居させておなか空かせた所にサンドイッチを食わせるというモデルに移行し、朝食を含めて少しその路線はうまく行ったように見えたが(スタバだと高い、混む、マックはやすっぽ過ぎるユーザー向け)、結局なにか落ち着かず、なんだかんだ混んできて使いづらく、キラーコンテンツに欠けるので、客が離れてしまった、というような気がしています。コーヒーはスタバよりは飲める味だと思うんですが。

コメダコーヒーは身近にないので普段使わないのですが、たしかにドトールよりは落ち着くし、フードも多く、シロノワールというキラーコンテンツがあり、電源席もある。

先日ある北関東エリアで、コメダが店外まで行列しているのをみかけて、そういうものかと感心しました。

なかなか正解がないので、面白い業界ですね。
ドトール、美味しいのでがんばってほしいです。(コメダと比べたことはないけど、スタバと比べたらパン類は断然ドトール派)
分煙を強く希望。健康云々より、服に臭いがつくのが苦手。
最近はタリーズ派。ドトールは店が狭くて、落ち着かない。
家の近くにドトールもコメダもありますが、行く頻度は圧倒的にドトールです。

コメダは食事の量が多いのと、料金が高め。
ドトールはですけど、分煙してても煙たいのは何とかしてもらいたいです。特に都心の狭い店舗は。
正確性に欠ける記事です。あっさり業態全部の売上と利益だけで語っていますが有報や月次開示を見たのでしょうか。根拠と結論が定性的です。

・売上構成ですがドトールのFC比率が約70%であるのに対してコメダは99%。売上におけるFCと直営の「構成比」が全然違う。ドトールの売上には直営店舗の売上が30%含まれているのに対してコメダの売上はほぼロイヤリティと卸売。「アップル・トゥ・アップル」の比較などできないじゃありませんか

・コメダが月次公表するのは「コメダ本部がFCに販売した卸売額の合計額」だけ。ドトール売上と比較してもやっぱり「アップル・トゥ・アップル」の比較などできないじゃありませんか

・業態の元気度を図るには「既存店の売上推移」を見なければいけません。ドトールは毎月の月次開示でこれを公表しているのに対してコメダはこれを公表していません。なぜかというと各店舗の売上を知るためのPOSが全店に入っていないから(開示資料としては不親切かも)。これではそれぞれの「元気度」なんかわかるわけないじゃありませんか

・同じく「新店舗」の寄与度がドトールとコメダでは異なっている。ドトールは新店舗の開店が巡航速度になったのがコメダは新店舗を増やしている。仮に上記の既存店の「元気度」がなくなってもそのマイナスを新店舗でカバーできて結果的に売上全体は増える。ところが有報や月次を見てもコメダは「総店舗数」しか開示していない。閉店と新店舗の内訳がわからないから比較なんてできないじゃありませんか

わたしの結論。業態と開示資料の違いからドトールとコメダとの比較はできません。ドトールはFC本部。コメダは卸売業者なんです。タイトルの「ドトールついに客離れが深刻化…『居心地いい』コメダが怒涛の出店攻勢で猛追中」という結論を出すには情報不足です。

個人が個人的エピソードのみで語るのは失笑すればいいだけですがこのように記事化して公表するには定性的にすぎます。せめて「アップル・トゥ・アップル」で業態の「元気度」を図る既存店売上で比較しないと。そのためにはコメダの開示資料の一層の充実が問われますね。

あ。ドトールのコーヒーの品質は業界でも高いんですよ。祖業がロースターさんなので。最後に。ドトールの客数減はここ数年の傾向ですから。立地も違うしドトールがコメダに「してやられた」わけじゃありませんから。
日本レストランシステムとドトールコーヒーが2007年に経営統合して誕生。ドトールを中心に、ダイニング・カフェなど複数業態店を全国でチェーン展開。サンメリーを買収しベーカリー事業に進出。
時価総額
936 億円

業績

コーヒーチェーンのコメダ珈琲店を展開。名古屋を起点にFC主体で全国にチェーン展開。ゆったりした客席、フルサービス、郊外型立地が特徴。国内外合計で1,000店舗体制を目指す。
時価総額
1,246 億円

業績