• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ユニクロはいかにして中国で勝ったのか? 「20年の粘り腰」に見る強さの源泉

304
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 日中産業研究院(東京&北京) 代表取締役

    中国でユニクロが粘り腰を発揮して成功にこぎつけたのは、中間所得層が豊かになって厚みが増し、彼らが品質にこだわるようになったことが重要な要因になったことは確かでしょう。

    しかし同時に、中国の消費者は流行にも敏感になってきています。海外からのネット購入も増え、購入の選択肢が増えたことで、今度は商品に対する差別性にもこだわるようになってきています。

    日本でもみられたように「みんなユニクロを来ているので私は着たくない」、「デザインに面白みがなくて飽きた」という消費者も増えてきそうです。

    ユニクロは、中国でとりあえず”勝った”と言えるかもしれませんが、今後数年間と言えども拡大していけるかどうかはわかりません。それぐらい中国の消費者市場は激烈です。

    もっとも、これは日本でもどこでも言えることで、ユニクロのビジネスモデルの本質的課題かもしれません。


  • badge
    フリー ジャーナリスト

    拙編著『中国S級B級論 ―発展途上と最先端が混在する国』の一部がITメディアに掲載されました。田中信彦さんの記事です。中国社会が豊かになる、その上昇気流をユニクロがうまくつかんだエピソードを紹介しています。


  • badge
    株式会社office K 代表取締役

    ユニクロは、中国にしろアメリカにしろ欧州にしろ、ブランドが確立するまで一等地に出店して我慢強く先行投資を続けるのが他の日本企業との違いではないでしょうか。大抵の日本のトップ企業は、先行者として市場拡大の波に乗って売上を伸ばしてきたので、先行投資をするというマインドセットもスキルもないかと思います。海外に進出するタイミングでは、大抵の場合先行者との激しい競争が待っているので、先行投資なしに成功することは難しいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか