無印がいま冷凍食品に力を入れる理由。「売上の3割を食品にシフト」の成長戦略
有機栽培や減農薬の青果、店内で焼き上げたベーカリー、弁当・サラダ……。2018年4月にオープンした「無印良品銀座」の1階売り場は食品で埋め尽くされている。 良品計画が昨年来強化しているのが食品である。2018年9月からは新しく冷凍食品も投入。無印といえば生活雑貨が主力なはずなのに、いまなぜ食品に力を...
384Picks
業績

関連記事一覧
「重要な路線のシフトが起きる」 成田空港社長、羽田枠増で
共同通信 149Picks
食品を輸入しては捨てまくる日本で、フードロスの根本解決に挑む #30UNDER30
Forbes JAPAN 8Picks
半数以上が植物由来食品を取り入れ 環境意識高いミレニアル世代
Forbes JAPAN 4Picks
無印良品、足元が蒸れない快適サンダル!“優れモノ”日焼け止めミスト&水筒!
ビジネスジャーナル 4Picks
貧血におすすめのサプリメントランキング!効果のある成分や食品は?
サプリポート by スタルジー 4Picks
「無印良品」が利益3割減!増収なのに減益の理由は海外の赤字事業?
MONEY TIMES 2Picks
大豆食品を避けるようになりました。-大豆食品の健康リスクについて-
健康思想 2Picks
ゲノム編集食品の届け出制度、10月開始 厚労省
日本経済新聞 1Pick
食品におけるトレーサビリティの重要性
IoT NEWS 1Pick
「袋が器」のチャーハンに注目 新領域を開拓する冷凍食品が続々
日経クロストレンド 1Pick
例えば、ミートソースのパスタソース。あれを単純に温めてパスタにかけるだけでは満足度が全く無いですが、炒めたひき肉と缶詰のカットマッシュルームを和えるだけで、一気に満足度が上がります。所要時間2分です。家庭の調理担当は、このカスタマイズテクをどれだけ多く持っているかが大切です。
これは、フードロスを含めて、挑戦していくべき分野と思います。
関係様々な業界・方々からお話を伺いますが、
味も含めて、冷凍食品はとてもよい。
いま出ているものより、さらに付加価値高いものが提供できるとのこと。
ブランドとして、冷凍食品そのものとしてポジショニングを
ステージアップ。期待したいです。
とてもありがたいです。でも実際買い置きしていた冷凍食品があったから助かったーという場面も多いです。ただ手作りとの大きな違いはまさに罪悪感。安心して食べられる食材だととてもありがたいです。
こういう考えが、家事のハードルを無駄に上げるんですよね。
「無印良品」というブランドは徹底した商品開発にある。
冷凍食品も上手くいく。驚異的だ。