• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

令和時代の日本経済のキーワードは労働力不足

283
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 福井県議会議員・地域政党「ふくいの党」代表

    労働力不足…これはもう少し正確に言うと
    「適正な待遇の職場不足」ですかね。
    特に地方は経営者が無自覚に
    「今までこのような待遇でこれくらい働いてもらってたからこれで良いだろう」
    という感覚で、低待遇の雇用がまだまだ続いています。

    今後は、
    待遇が適正でない企業の自然淘汰が起きてそれはそのままで良く(間違っても安い外国人労働者を…なんてしてはいけない)、
    自然淘汰させてはいけない国の安全保障に関わる職(例えば農業など)には堂々と国費を入れて働いてもらう、
    以上を提唱します。


  • 大和総研 主任研究員

    労働力不足、いや、もっと正確に言えば「人材不足」だろう。大卒文系は人があまっている。大企業に限っていえば有効求人倍率は高くない。要は、技術水準が上がるに従って理系技術者の不足が目立っているが、そこまでハイスペックの人材がいないこと。また、求職者が高学歴化し、団塊世代の大量退職もあって不足している労働集約的な職種の求人に人が集まらないことが「労働力不足」の実態だからだ。

    産業構造の変化が世代交代をきっかけに労働力不足の問題として現れていることから、真の解決策は生産性向上である。労働集約的な職種をIT化によってそもそも減らし、それなりの年収水準が見込める専門職を増やすことだ。もちろん教育改革も必要。そうでないと同一労働同一賃金の原則がグローバルに浸透するにつれ日本全体の賃金水準が下がってしまう。つまりここをなんとかしないとインフレになるどころかデフレも収束しない。


  • badge
    帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長

    「労働力不足」に対応するための「働き方改革」の本気度も規模の大小を問わず、これまで以上に企業は問われる時代になる。過去最高ペースで推移している「人手不足倒産」もさらに増えそう


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか