• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「消費」と「投資」の違いを把握して、お金を使うスキルを上げよう

mi-mollet(ミモレ)
16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Universität Tübingen

    「若いうちは貯金するな」とよく言うが、
    私は「若いうちは投資しろ」が正しいと思う。

    投資は金銭的に限らず、経験を買うのもいい。
    長期的に自己資産を最大化するような、お金の使い方が大事。

    「消費」と「投資」は似て異なる。

    P.S.
    「投資」と「投機」の違いにも注意。

    #投資 #消費 #できないがない


  • 港区 プロマネ見習

    自分のお金の使い方が投資と消費、どちらに寄っているか、
    それは片付け、掃除でわかります。

    家の中にいつ使用したかわからない、未分類のものが増えると家は必然的に散らかっていきます。

    ゴミ袋が溜まるのがはやいと思うのであれば必要以上に消費しているのかも知れません。

    モノと向き合い、本当に必要なものは何かと問うとき、失敗経験も含めて消費と投資の違いが見えてくるのではと思います。


    ただ、モノだと比較的わかりやすいですが、消費的な体験ってちょっと分かりにくいし、ひょっとしたらその時間が何かに繋がるかも知れないわけで。。難しいですよね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか