この連載の記事一覧
【震災】あなたはこの「10年間」をどう振り返りますか?
NewsPicks編集部 1300Picks
【池田光史】新生NewsPicks、2021後の世界
NewsPicks編集部 787Picks

【師弟対談】GO三浦が嶋浩一郎と語る「PRとクリエイティブの可能性」
NewsPicks編集部 328Picks
『シン・ニホン』公式アンバサダー募集開始
NewsPicks編集部 99Picks

【明石ガクト】これから動画に起きる「11の変化」
NewsPicks編集部 1752Picks

【明石ガクト】withコロナ時代のマーケティング「4つの鉄則」
NewsPicks編集部 3206Picks
【NewsPicks編集部】緊急事態措置下における取材方針について
NewsPicks編集部 138Picks
【池田光史】NewsPicks 2020、7つのアップデート
NewsPicks編集部 1001Picks

【橘玲×柳瀬博一】進化生物学から「社会の仕組み」が見えてくる
NewsPicks編集部 429Picks

なぜあなたは、「他人の期待」を優先してしまうのか
NewsPicks編集部 783Picks
【仲間を募集しています】
新生NewsPicksで同じ情熱を持つ記者・編集者・デザイナーを募集中です。併せてよろしくお願いいたします。
https://uzabase-inc.workable.com/jobs/702619
池田新編集長とともに「時代をつくる全ての人々が、前のめりで読みたくなるメディア」を目指し、NewsPickのコンテンツとビジネスの両面に全身全霊を傾けて、攻めていきます。
私はプロピッカーを経て、編集長を務めるなかで確信したことがあります。ユーザーの皆さまと作り、共有してきたNewsPicksという体験は「ちょっとした奇跡」だということです。未来志向を持ちながら、コミュニティとメディアが融合し、進化し続ける唯一無二の「場」であることがその理由です。
この奇跡を、世界中の人々と共有したい。そのために、もっと広がりのあるコンテンツを、もっとプレミアムなユーザー体験を提供するべく邁進します。引き続き、よろしくお願い致します。
【仲間募集】
新しい「王道」を一緒に作っていく、記者・編集者・デザイナーも絶賛募集中です!
https://uzabase-inc.workable.com/jobs/702619
それだけ一般のプレス記事が情報として「普通」になってしまったんでしょう。
その意味で、新編集部には「引っかかる特集」「思わず一言言いたくなる情報」を期待したいです。
池田さん、頑張ってください。
NPは専門家の知見をいち早く知れるという素晴らしいメリットがある反面、コメント欄の雰囲気が声の大きい人たちに引きずられる傾向があるように思います。少数意見の尊厳を無視するようなピックも散見されますね。とりわけ政治的な議題はそうなる傾向があると思う。有名プロピッカーと反対の意見を公然と掲げても気まずくない雰囲気の醸成をお願いしたいです。例えば公然と天皇を批判するような意見があっても非国民などと叩かれない場になってほしい。そのような場がなかったことが、75年前にあの狂気に日本が突き進んだ原因でしょうから。
【追記】あ、佐々木さんは先先代だったんだ・・・・大変失礼しました。。。金泉さん、お疲れ様でした!!!!
【追記2】そんなわけで、僕のプロピッカーとしての立ち位置は、東京ドーム外野席ライトスタンドで六甲颪を歌う孤高のタイガースファンであり続けようと思っています(笑)新庄〜〜〜
NP独自記事を通じて、硬派かつ高質な経済ニュースメディアとしてのポジションを取り戻す大変革を期待しています。
正直、最近の自己啓発路線やタレント路線(何を言ったかより誰が言ったか路線)には辟易しており、もう耐えられそうにありません。
(一定のニーズは分かりますし、それが目指す世界ならば、私が有料会員を辞めれば良い話ですが)
池田さんには心から期待しています。頑張って下さい!
小野雅裕さんのコメントが全てです。
良質なコメントが大事にされ、違う意見が尊重されるような雰囲気が保たれていない最近のNPは、存在意義を失っている。どんなにちゃんと専門領域のコメントを書いても、そしてLike数が多くても何故かコメント欄には表示されないし、貴重なはずの少数意見や違う立場からの声は、ごく一部の声の大きな輩たちに、よってたかって叩かれる。そんなことで正しい情報が読者に伝わるはずがない。(例えばこれなんか、僕のコメントは、トップページのコメント欄に全く表示されなかった→ https://newspicks.com/news/3867647/)
編集は、コメント欄の内容にも真贋を見極めるる目を持ち、品質を保って欲しい。そしてメディアであるからには、今そこにある権力や既得権益、更には自社の利害関係者にさえ媚びない第四の権力としての矜持を持って欲しい。
〈原文〉
コンテンツ・記事内容も重要ですが、コメントの質も大事。
悪貨が良貨を駆逐するようなことがないような運営をお願いしたいと思います。
さすが見せ方が上手いですね。
>次世代の「経済メディアの王道」
>僕たちが考える「王道の経済コンテンツ」
>「時代をつくる全ての人々」をエンパワーしていきたい
>時代をつくる全ての人々が、前のめりで読みたくなるメディア
なるほど。つまり、NPが考える次世代の時代をつくる全ての人々にとっての王道経済メディアのためのコンテンツ、を目指すという事でしょうか。
この「時代をつくる全ての人々」というところがミソで、「全ての人々が時代をつくる」と解釈するのか、「時代を作らない全ての人々」も存在するのかと解釈するのかで、意味が分かれそうです。NPはおそらく後者の立場で、その「時代を作らない全ての人々」を仮に「おっさん」と呼び、彼らを「おっさん」から脱却させ「つくる側」に来させることを「アップデート」と呼んでいるようですが。
確かに日本では「遅れている」人や会社が多いし、そうした人たちが既得権に甘んじて国を停滞させているという側面は大きく、そこをなんとかしたいという思いに駆られる一方で、世の中表に出ないところで動いている面も大きいので、「つくる側」の為に情報を届けるだけで良いのかという気がしています。
ビジネス情報だけでなく、もっとマクロ経済情報もお願いします。
「未来の知」なら貢献できることがありそうだけど、「Future mind」ならパス。
NPならではと思うのは、北朝鮮がミサイル発射したらすぐに特集を組んだり、テスラに乗り込んで行ったりする様なコンテンツ。新興メディアならではの荒削りクオリティこそに意味かあるかなと。
それから、価値判断を含む世界観はいらないので、むしろ価値観から意見の分かれるようなテーマをバンバン出して欲しい。
「起業・副業の時代」より、「残るか出るか」
「合理性/非合理性」
など
今までの記事を拝見しても、NewsPicks らしい他にないダイナミックな切り口の記事が多く、今後が楽しみです。
期待していますので頑張って下さい。
金泉さん、編集長の大任を果たされお疲れ様でした。
次なるステージでNewsPicks の世界を更に拡大することを楽しみにしております。
その記事は本記事でも「アジアの世紀」で紹介されていますが、3日間配信されました。下記です。アメリカとファーウェイの緊張が起こっているときだからこそ、改めてどういった企業なのか、是非、基本事項を抑えて頂ければと思います。
【超入門】遂にアップルを超えた、ファーウェイとは何者か
https://newspicks.com/news/3339682
【解説】5Gの巨人ファーウェイが目論む「4つのつながる未来」
https://newspicks.com/news/3331676/
【秘話】10兆円の未公開企業。ファーウェイ帝国を一代で築いた男
https://newspicks.com/news/3331678/
ルール①自由主義で行こう
ルール②創造性がなければ意味がない
ルール③ユーザーの理想から始める
ルール④スピードで驚かす
ルール⑤迷ったら挑戦する道を選ぶ
ルール⑥渦中の友を助ける
ルール⑦異能は才能
ぜひ、このルールを新編集長にも実行してほしい。最近、ちょっと違ってきているような気もするので。