関連記事一覧
米FRB利下げ、リスクへの「保険」 追加緩和の手掛かり示さず
Reuters 31Picks
米FRB、日銀に類した長短金利操作検討の必要=ミネアポリス連銀総裁
Reuters 5Picks
米物価、1.4%上昇 8月、FRB目標下回る
共同通信 5Picks
NYの視点:FRBのQE再開も、短期金利市場がひっ迫、NY連銀が2008年以来初めて資金供給
財経新聞 4Picks
パウエル氏、FRBの独立性確立した元議長を称賛
Bloomberg.com 4Picks
NYの視点:FOMC、タカ派的利下げへ
財経新聞 3Picks
FRB、最大雇用水準を慎重に探るべき=シカゴ連銀総裁
Reuters 3Picks

FRB議長「準備拡大策を発表へ」、短期金利抑制狙う
The Wall Street Journal 3Picks
FRB資産規模4.7兆ドルに拡大予想、NY連銀がトレーダー調査
Reuters 3Picks
FRB、米景気認識を下方修正 製造活動が低下
共同通信 3Picks
それにも拘わらずFRBが「労働市場や経済活動は引き続き堅調で、インフレはいずれ上向く公算が大きいとの認識を示し、当面は金融政策を維持する方針を明示」しパウエル議長が「現時点の政策スタンスは適切で、いずれの方向にも動かす根拠は確認していない」「年内は良好な軌道に乗っている」との認識を示せば、「市場で広がっていた利下げ観測は後退。米債利回りは上昇に転じ、金利先物市場に織り込まれた利下げ確率も低下」するのは当然で、ニューヨークダウは大きく値を下げた。トランプ大統領はたぶん、不満でしょう。
一時はパウエル議長の解任を考え、自分の応援団をFRBに送り込むべく画策するトランプ大統領はどう動くのか。FRBに独立性があるのかないのか、良く分からなくなって来た・・・ (・_・;)
しかし、先週末から内容の良くないGDPやPCEデフレーターの低下、トランプの利下げ発言などを受けて、市場では将来の利下げ観測が強まっていただけに、株価の反応としてはややネガティブでしたね。
また将来の金利の道筋については「辛抱強い姿勢を続ける」とのこと。
http://bit.ly/2J80diJ
これを受けてNYダウは下落。結局前日比マイナス162.77ドルの26,430.14ドルで取引を終了しています。
"Dow drops more than 150 points after Fed’s Powell dashes rate-cut hopes"
https://cnb.cx/2Jgytc7
昨日はトランプ大統領がFRBに対し、再度利下げを要求していました。
https://newspicks.com/news/3863017
また先日は、米国家経済会議のカドロー委員長が「FRBは内部でインフレ目標の引き下げについて討議している」と話したとも報じられていました。
https://newspicks.com/news/3861208
株価は下落しましたが、政権幹部の発言は市場操作とも言えなくもなく、本当にひどいですね。