• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

結局、『不老不死』は実現できるの?(後編)-「死」がもたらすメリットってなに?

euglenastance
28
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    TAZ Inc. 代表取締役社長

    かなりシェアしていただいた不老不死話の後編です!不老不死を実現した先には、それを自由自在にデザインしていくという話。


  • 総合病院 事務職員

    死をデザインするとは死を意識して生をデザインすることなのかな。

    前半にあった意識を外部に移植できてもそれは非連続となるので死となることにまだ理解が追い付かない。

    それが死であったとしても未来があれは意識を永らえてみたいな。老害にならないように気を付けながら。


    しかし、いつかは死の先の意識さえも自ら終了する選択をする時が来ると思う。

    環境が自分の意識を越えた時に。


  • デス・カフェ@東京主催

    不老不死ってそんなに需要があるんでしょうか?

    いや、高橋祥子さんのお話に喧嘩を売りたいわけではないんです。ただこのところ、延命はムダだの。高齢者は免許返上だのという発言に触れていると

    歳を取ること。長生きすることが、とても幸せには思えてこないだけです

    見た目の老化は先延ばし出来ても、知性や思考、記憶や判断力の老化が避けられないとしたら?

    それでも人は不老不死を望むのでしょうか…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか