• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【聖書入門】「人を裁かず、ゆるすこと」が必要な本当の意味

NewsPicks編集部
285
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    「まじめ」と「ふざけ」が交互にくると、説教的な話がはいってきやすい。
    「聖☆おにいさん」を思いだします。
    http://www.st023.com/

    「感情的に話す人に論理的に話してもけんかは終わりません。逆に、論理的な人に感情で話しても先に進みませんね。
    感情的な人には、その感情を受け止めないといけないし、論理的な人には論理で教えてあげないといけない。そういうことだと思います」


  • badge
    NCB Lab. 代表

    事象を合理的に考えてしまう日々。「恵みを比べるな」という教えは、ジンときます。

    自分に与えられたことだけを幸せだと考えればいいのに、つい他人と比べてしまう。そして不満をいう。

    恵みが与えられたことの重みを、自分の中でしっかりとかみしめることが大切ですね。


  • 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授

    「「ゆるし」という表現は、罪自体が日本人とは感覚が違うので理解が難しいのです。許可の「許し」ではなく、「赦し」のほうです。「Allow」と勘違いしやすいですが、「Forgive」です。日本語には「Forgive」に相当する言葉がありませんので。」(記事引用)

    Forgiveの語源を調べると、「ゲルマン祖語 fra-([away] 離れて)+gebana([give] 手渡す)>ghebh-(与える)が語源。「手放す [give away];咎めないこと」がこの単語のコアの意味。give(与える)と同じ語源をもつ。」とある。https://gogen-ejd.info/forgive/ 

    手放す、letting goは、U理論においても、存在の源sourceにつながるための最後の関門とされる。手放すことで、新しい世界を迎え入れるletting comeことができる。日本語にはForgiveにあたる言葉がない、ということだが、仏教は執着を手放すことが悟りだと説く。手放すと、無条件の愛を迎え入れることができる、と。キリスト教も、仏教も、そして世界のあらゆる宗教が、さらには現代の心理学や経営学までもが、人間性の普遍の原理を共有している。そのこと自体が救いになる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか